- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
AGRIST、JA全農いわてと共同でピーマン収穫ロボットの実証実験を開始
AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRISTは5日、全国農業協同組合連合会岩手県本部(JA全農いわて)と共同で、岩手県内のハウスでピーマン収穫ロボットの実証実験を開始したと発表した。 この取… -
ロボットバンク、【追従機能付き】自律走行搬送ロボットを発表
ロボットバンクは24日、追従機能付きの自律走行搬送ロボットの販売開始を発表致した。 本製品は、最新の無線技術を活用して自動追従を実現している。小型アレイアンテナとUWB(Ultra Wideband)技術により、ペ… -
人機一体、直感的な操作システム搭載人型重機が JR西日本の鉄道設備メンテナンスに導入
人機一体は17日、同社のロボット工学技術が搭載された初めての製品となる「多機能鉄道重機」が、7 月から西日本旅客鉄道(JR 西日本)営業線での鉄道設備メンテナンスに導入されると発表した。 同製品は、JR 西日本、日… -
MENOU、AI×ロボットでより人に近い自動検査を可能にするソリューション提供開始
AIを用いて人の目(ME)と脳(NOU)に代わる画像検査ソリューションを提供するMENOU(メノウ)は15日、 “指先で考えるロボットハンド”の実現に取り組むThinkerが提供する次世代型のセンサーである「近接覚センサ… -
テラドローン、九州電力送配電にAIを搭載したドローン自動鉄塔点検システムを導入
Terra Drone(テラドローン)は8日、九州電力送配電に、AI によるがいし自動検出機能を搭載したドローンを用いた自動鉄塔点検システムを、九州エリア約 2万5000 基の鉄塔のうち本システムを適用可能な標準的な形状… -
ライナロジクス、完全AI自動配車システム「LYNA」とtraevoの動態管理プラットフォーム「traevo」が連携
ライナロジクスとtraevo (トラエボ) は16日、完全AI自動配車システム「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」に動態管理プラットフォーム「traevo」を連携した新機能を提供開始することを発表した。 「LY… -
ロボットバンク、新製品AMR自律走行搬送ロボット「StarLight150」発売開始
「社会がより進歩するために、人々がより幸せになるために」をモットーにロボット事業を展開するロボットバンクは15日、AMR(自律走行搬送ロボット)「StarLight150」の販売を開始すると発表した。 従来のL字型… -
OKI、南海電鉄が実施するAIを用いた踏切異常検知の導入試験に参加
OKIは、南海電気鉄道が3月15日から実施するAIを用いた踏切異常検知の導入試験に、丸紅ネットワークソリューションズとともに参加する。 本試験では、OKIと丸紅ネットワークが共同開発した「踏切滞留AI検知システム」… -
鹿島、画像AIを用いて技能者の人数と作業時間を自動で把握するシステムを開発
鹿島は2月29日、画像AIと独自の解析アルゴリズムを用いて、指定した作業エリア内における技能者の人数と作業時間を、リアルタイムかつ正確に、自動で把握できるシステムを開発したと発表した。 今般、本システムを橋梁の建設… -
産業用AIロボット研究開発のCoLab、独自の自律制御ロボット製品「AI Servo Robot System」リリース
過酷な単純作業を自動化しサプライチェーンの変革を目指し、産業用AIロボットの開発・販売を行うCoLab(コラボ)は21日、独自の自律型AIとビジュアルサーボ、センシングサーボを組み合わせた自律制御ロボット「AI Serv…