- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フィールド
-
スキルプラス、日本科学未来館で多言語接客するデジタルヒューマンサイネージを活用
デジタルヒューマン生成ソリューション「Meta Speaker」を展開するスキルプラスは27日、イベント・プロモーション、展示演出装置の設計・施工・保守、店舗企画・運営を行っているノムラメディアスが運営する、日本科学未来… -
オカムラ、物流ピッキングロボット遠隔操作時の力覚フィードバック効果の調査研究実施
オカムラは27日、自律・遠隔操作ハイブリッド型ロボットによる物流自動化ソリューション「PROGRESS ONE(プログレスワン)」の事業化に向けた取り組みの一環として、物流ピッキングロボットの遠隔操作時の力覚フィードバッ… -
アジラ、次世代AI警備システム『AI Security asilla』東洋大学白山キャンパスにて実証実験を開始
アジラは14日、東洋大学の東洋大学白山キャンパスで、AI警備システム「AI Security asilla(asilla)」の実証実験を開始したと発表した。 安心・安全に対する社会的関心が高まっており、多くの人が出… -
ソフトバンクロボティクス、AI×ロボットで清掃変革「SmartBX AI Partner Program」参画企業募集
ソフトバンクロボティクスとSmartBXは14日、清掃ソリューション・清掃業界の革新を目指す取り組み「SmartBX AI Partner Program」を開始すると発表した。 本プログラムは、AIロボット清掃を… -
テムザック、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を開発
テムザックは11日、開発した害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市の圃場に設置し稼働させた。 「雷鳥3号」は、稲作をはじめ農業において大きな問題となっている、イノシシなどの害獣対策として、夜間に圃場に侵入した害… -
テムザック、「ロボットを活用した稲作支援研修」を宮崎県延岡市で実施
テムザックは10日、延岡市が開催する「のべおか里山塾」の一環として、「第1回 ロボットを活用した稲作支援研修」を宮崎県延岡市で実施したと発表した。 本研修は、農地の大小に関わらず市内各地で利用可能な稲作用ロボットや… -
パナソニックHD、自動搬送ロボット「ハコボ」で公園内の情報発信と巡回パトロール
パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)は8日、広島県広島市にある「ひろしまゲートパーク」で、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTT都市開発が、11月9日から行う、自動搬送ロボットを活用した情報発… -
アイリスオーヤマ、初の自社内製化 法人向けDX清掃ロボット「BROIT」発売
アイリスオーヤマは7日、清掃業務における作業者の負担軽減や人手不足に対応するため、同社で初めて自社の大連工場(中国・遼寧省)で製造したDX清掃ロボット「BROIT(ブロイト)」を発売すると発表した。「BROIT」は、20… -
名古屋鉄道、AI 画像解析装置を導入した踏切監視システムの運用を開始
名古屋鉄道、名鉄EIエンジニア、トヨタシステムズ、東邦電機工業の4社は6日、2022年12月5日から実証実験を実施していた、踏切道を通行する人や車をAI画像解析で判別し、列車が接近中に人や自動車の滞留など危険な状況が確認… -
次世代AI警備システム「AI Security asilla」、複合商業施設「イーアス春日井」で実証実験開始
行動認識AIを独自開発するアジラと大和ハウスリアルティマネジメントは2日、愛知県春日井市最大の複合商業施設「イーアス春日井」で、12月31日までAI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を行うと発…