- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ChatGPTや生成AIでスキルを身につける「タノメルキャリアスクール」7月1日開講
AI人材育成『パイソンメイカー』・AIコンサル『タノメル』を運営するテレワーク・テクノロジーズは、新たな教育サービス「タノメルキャリアスクール」を7月1日から開講する。 本サービスは、"未経験者専用"を謳い、AIや… -
みんなのコード、女性を対象とした「ChatGPT体験講座」7月13日に開催
みんなのコードは、テクノロジー分野におけるジェンダーギャップ解消に向けたアクションとして、女性を対象とした「ChatGPT体験講座」を7月13日に開催する。 ChatGPTをはじめとした生成AIツールの話題が広がり… -
アジラ、「スマート警備を体感-AI警備システム ‘アジラ’トライアルキャンペーン」実施
アジラは15日、警備業界における警備DX推進を目的に、警備関連企業を対象とした「スマート警備を体感 -AI警備システム 'アジラ'トライアルキャンペーン」を7月1日から実施すると発表した。 近年、日本において凶悪犯… -
ギブリー、ネッツトヨタ熊本にChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」提供開始
法人・行政向け業務改善ツール、AIチャットボット、AI-FAQなどを提供するギブリーは15日、ネッツトヨタ熊本に法人向けChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」の提供を開始したと発表した。 法人GAIは、法… -
埼玉県、「埼玉県ロボティクスネットワーク」会員募集を開始
埼玉県は、交通利便性に優れた圏央鶴ヶ島IC周辺に「社会的課題解決に資するロボット」の開発を支援する「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」を2026年度開所に向けて整備している。 15日、ロボティクスセンター… -
シェアモル、AIライティングツール「Transcope」の説明動画を公開
シェアモルは15日、SEOに強いAI(GPT-4)ライティングツール「Transcope(トランスコープ)」の説明動画を公開した。 利用方法だけでなく、なぜTranscope(トランスコープ)のようなソフトウェアが… -
PDA、ChatGPTを利用した英語ディベートトレーニングをリリース
パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)は14日、LINEで簡単にディベートの訓練ができるAIディベート練習システムを開発したと発表した。 DebateSpeechの特徴 1.LINEで簡単にディベートの… -
TriOrb×戸田建設、全方向移動ロボットを用いた資材搬送装置の開発目的の共同研究開始
全方向移動ロボットの活用により、ロボットと人、ロボット同士の協調搬送・作業の実現を目指すTriOrb(トライオーブ)と戸田建設は14日、建設業界における人手不足の課題解決や重労働作業のロボットへの代替、生産性の向上を目的… -
ダンボネット・システムズ、AI技術用いたAI睡眠見守りシステム「DC900」発売開始
ダンボネット・システムズは14日、最新のAI技術を用いたAI睡眠見守りシステム「DC900」の発売を開始すると発表した。 AI顔認証カメラ「DC77」で培ったAI顔認証技術を進化させ、CPUとNPU(AIアクセラレ… -
ピクスタ、機械学習用「モデル500人分画像」データセット販売開始
ピクスタが運営する、写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」は14日、人物認証・顔認証等のAI開発における精度向上に最適な機械学習用素材データセット「モデル500人分画像」を発売すると…