- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
N.Code、AI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」に採択
国内初のAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供するN.Codeは29日、ディップが運営する、日本初のAI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」の14期生企業として採択されたと発表した… -
エクサ「すぐに使えるAIチャットボットQ&Aサービス」10月14日開催
エクサは、社員がいつ、どこにいても社内にあるデータやナレッジ、ノウハウなどの必要とする情報に素早く、タイムリーにアクセスして、ストレスなく効率的でスマートな働き方を実現するためのチャットボット活用セミナーを、10月14日… -
AIポータルメディア「AIsmiley」、チャットボット流行ガイド2020秋を公開
人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは28日、チャットボットの機能性に関する流行を調査し、各種チャットボットベンダーのサービス概要から特に重要な流行… -
TRUSTDOCK、つくばSociety 5.0 社会実装トライアル支援事業で提案が第1位を獲得
TRUSTDOCKは28日、2020年度つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業において、『With/Afterコロナの生活スタイル』と題した、接触機会を低減しつつ、市民の移動、買い物、娯楽・スポーツ、食事… -
オンライン診察プラットフォーム「スマルナ」、AIによる本人確認システムを導入
ネクストイノベーションが運営する、オンライン診察プラットフォームアプリ「smaluna(スマルナ)」は28日、来たるデジタルヘルス時代に備え、ユーザーに安心・安全を担保する事が必要不可欠の為、個人および医師他のなりすまし… -
A I顔認証・検温・入退室など遠隔一元管理する「SECURE AI Office Base」提供開始
顔認証等生体認証による入退室管理、監視カメラシステムによるソリューションを提供するセキュアは28日、AI顔認証、AI体温測定、出退勤打刻が同時にでき、遠隔でリアルタイムでのオフィスの混雑状況の把握、勤怠の一元管理が可能な… -
千葉大、シンプルな色補正方法で遠隔診療の高品質化を実現
千葉大学大学院工学研究院イメージング科学コース 津村徳道 准教授と金沢大学附属病院漢方医学科 小川恵子 特任准教授 を中心とする共同研究チームは28日、DIC、画像技術研究所、センシング、アウトソーシングテクノロジーとの… -
東京都、「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」開催
東京都は、「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」を、10月12日に開催する。 本シンポジウムでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関心のある方人を対象に、各分野の最前線で… -
DXを加速するクラウド化推進サービス「Simplex Cloud Service for DX」提供開始
シンプレクスは28日、クラウド活用によるデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むあらゆる業界を対象として、クラウドに関するコンサルティング、設計・構築、運用・保守までを一気通貫でサポートするクラウド化推進サービ… -
「一般社団法人ドローンサービス推進協議会」設立
産業におけるドローン活用サービスの品質標準化に貢献することで、ドローンの社会実装を早期に実現すべく、鈴木真二(東京大学)、市川芳明(多摩大学)、秋本修(日本無人機運行管理コンソーシアム)、小野陽一(パーソルプロセス&テク…