- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Queue、ChatGPTとの連携をより強固にした新しい「ノートブック」機能をリリース
Queueは14日、データ管理のためのノーコードツール「Morph」において、データ分析やグラフの作成によるデータ可視化をノーコードで可能にする「ノートブック機能」をアップデートしたことを発表した。 Morphは、… -
クラフター、ChatGPTを活用する業務効率化ツール「Crew」京田辺市と実証実験を開始
クラフターは14日、同社が提供する、ChatGPTをビジネスで安全に活用する業務効率化ツール 「Crew」の京田辺市との実証実験を9月から開始したと発表した。 京田辺市はChatGPTの業務活用を検討するため、9月… -
ChatGPTの企業利用サービス「ChatPro」、「ビジネス」プランの追加機能をリリース
ナレッジセンスは14日、同社が提供する法人向けChatGPTサービス「ChatPro」のビジネスプランについて、社内のアカウントごとに利用具合/料金を可視化し、使いすぎを防ぐことができる機能をリリースすると発表した。 … -
シフトプラス、自治体AI zevoでGPT-4が利用可能に都城市で先行使用が開始
シフトプラスは14日、同社と宮崎県都城市で共同開発を行っている、ChatGPTを自治体のLGWAN環境で活用できるシステム「自治体AI zevo(ゼヴォ)」で、GPT-4が利用可能となり、都城市において先行して使用が開始… -
「ChatGPT」との相互連携システム「SELFBOT」で新機能「類似性スコア機能」リリース
SELFは14日、自社開発のコミュニケーションAIとOpenAI社が展開する「ChatGPT」との相互連携システム「SELFBOT」SELFBOTで、新機能となる「類似性スコア機能」をリリースした。 チャットボット… -
GridWorld、AIツールやDXツールの活用術を学べるDXメディア「DXフル装備!」リリース
GridWorldは14日、AIツールやDXツールの活用術を学べるDXメディア「DXフル装備!」をリリースしたと発表した。また関連サービスとして、中小企業従業員むけAI活用トレーニングカリキュラム「AI Boost Ca… -
GMOメディア、「コエテコカレッジ byGMO」にAI自動文字起こし・要約機能を導入
GMOインターネットグループのGMOメディアは12日、誰でも簡単にオンライン講座を作成・販売できるサービス「コエテコカレッジ byGMO」で、OpenAIの「Whisper」と「GPT-3.5」を活用した動画の自動文字起… -
サーティファイ、教職員のための生成AI入門「生成AIとこれからの教育現場」29日開催
サーティファイ情報処理能力認定委員会は、「生成AI」と「教育現場」をテーマとしたオンラインセミナー「生成AIとこれからの教育現場」を9月29日に開催する。 近年、生成AIを中心にAI・人工知能の利活用が身近なものと… -
Stayway、「補助金クラウド Powered by GPT-4」提供に向け北陸銀行・北海道銀行と実証実験
Staywayは12日、ChatGPTをはじめとしたジェネレーティブAI(生成AI)を活用した新サービス「補助金クラウド Powered by GPT-4」の開発及び提供に向け、北陸銀行及び北海道銀行との実証実験を開始す… -
クラウドエース、Google Cloud の日本における生成 AI ソリューション支援パートナーに
クラウドエースは12日、Google Cloud Japan が 8 月 22 日に発表した「生成 AI の日本での導入支援をするパートナーエコシステム」を公開し、クラウドエースが生成 AI 注力パートナーに選定されたと…