Queue、ChatGPTとの連携をより強固にした新しい「ノートブック」機能をリリース

Queueは14日、データ管理のためのノーコードツール「Morph」において、データ分析やグラフの作成によるデータ可視化をノーコードで可能にする「ノートブック機能」をアップデートしたことを発表した。

Morphは、データ管理のためのノーコードツール。非開発者であっても、自由にデータやデータベースの管理と運用が可能になる。

プログラミングの知識なしで、次のようなことが可能。
・新規のデータベースの作成
・既存のデータベースの取り込み (MySQL, PostgresSQL)
・CSV・エクセルファイル等のインポート
・レコードの表示・管理・共同編集
・データベースを操作するAPIの作成
・データの集計・分析・可視化

Morphのノートブック機能は、ChatGPTを統合したデータ操作機能で、データの整理・分析・可視化などをプログラミングなしで実行することが可能。

今回のアップデートで、ノートブックのUIはより直感的なものに刷新された。ノートブックのレイアウト内での拡大・縮小にも対応し、チャート作成などを活用したデータ業務がよりスムーズに行えるようになった。

また、本UI変更は今後のさらなるアップデートを見据えた内容になっている。

ノートブック機能においては、チャートの作成やデータのクエリなどの処理を「セル」という単位で構築する。このセルの処理結果を、それ以降のセルに引き継ぐことが可能。いわば「短期記憶」として、過去の処理を考慮したプロンプトの解釈が可能になっている。

現在までのバージョンでは、この「短期記憶」は1つの経路でのみ処理される。今後のアップデートでは「短期記憶」を分岐できるような改善を予定している。これを見据えて、処理系統を視覚的に理解しやすいようなUIへの変更を実施した。

今後も引き続き、データ管理のための機能を充実させるべく、開発に邁進していく。

また、本機能のリリースをもって、新規プロダクトのリスティングサイトであるProduct Huntへの掲載を予定している。

詳細

Morph日本語版
Morph英語版

関連URL

Queue

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  2. 2025-1-7

    コーレ、AIエージェントを知る・使う・作るまで一気通貫で学べる「AIエージェント研修」提供開始

    AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレは7日、最新の生成AI技術を活用し、社員がA…
  3. 2024-12-25

    ファインディ、生成AIを活用して作成した「エンジニアおみくじ2025」元旦から限定開催

    エンジニアプラットフォームを提供するファインディは、2025年1月1日から、5回目となる年始の運勢を…
  4. 2024-12-20

    「生成AI大賞2024」受賞結果を発表、グランプリは名古屋鉄道・他7団体が受賞

    Generative AI Japan「GenAI〈ジェナイ〉」)は19日、日経BPが発行・運営する…
  5. 2024-12-18

    Google、2024年の「Gemini」活用方法トップ10を発表

    Googleは16日、2024 年の「Gemini」活用法トップ10 を発表した。このランキングでは…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る