- Home
- 研究開発
タグ:研究開発
-
嗅覚をAIで再現するREVORN、九州工業大学 古川徹生教授との連携開始
香り×AI×DXで『においのなんとなくをなくす』ことを目指す、レボーン(REVORN)は6日、九州工業大学 古川徹生 教授が研究テーマにあげる自己組織化アルゴリズムの理論・開発・応用における知見を、同社で展開するにおいデ… -
ADX、神戸大学と共同でAI搭載の決議アプリ「KetsuGI」の実証実験を開始
アタラキシアディーエックス(ADX)は20日、神戸大学と共同で、AIを組み込んだ決議アプリ「KetsuGI」の研究開発を始めまたと発表した。 ニューノーマル時代の新しいワーク・ライフスタイルに向け、稟議や決裁の効果… -
富士通、高度かつ安全なAI利用の実現に向けイスラエルでベングリオン大学と共同研究開始
富士通とBen-Gurion University of the Negev(ベングリオン大学)は16日、イスラエルのベングリオン大学内に設置した富士通の研究拠点「Fujitsu Cybersecurity Center… -
TRUST SMITH、東京大学小野氏と研究開発に関する学術指導契約を締結
最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHは18日、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、自律走行フォークリフ… -
富士通、東大病院と心電図から心臓の動きの異常を推定するAIの臨床研究を開始
富士通は11日、心疾患の早期発見を目的に、東京大学医学部附属病院と共同で研究開発した、心電図のデータから心臓の動きの異常を推定するAIについて、その有効性を検証するための臨床研究を10月25日から東大病院で開始する予定だ… -
rinna、ギブリーとAIチャットボットの開発・販売で協業
rinnaは20日、ギブリーと、自由に雑談するAIチャットボットの開発と販売で協業することを発表した。 rinnaは、MicrosoftのAI&リサーチ部門でAIチャットボットの研究を行っていたチームがスピンアウト… -
ジャスミー、AI データ解析技術のクウジットと研究開発協力など検討開始
IoT(Internet of Things)プラットフォームの開発・提供などを手掛けるジャスミーは17日、AIデータ解析技術でさまざまなソリューションの開発を手掛けるクウジットと、ジャスミーが提供するブロックチェーン技… -
サキヨミAIラボ、AI研究開発プラットフォーム「UnimatrixZero」を発表
サキヨミAIラボは12日、広く社会課題を解決するため、独自のAIモジュールを組み合わせ、エッジへの人工知能技術の高速導入を実現して効果の最大化を目指す AI研究開発プラットフォーム「UnimatrixZero」(ユニマト… -
OKI、文章の構造を可視化しAIと協調するオンライン共同エディタの開発開始
理化学研究所(理研)、沖電気工業(OKI)、東北大学、名古屋工業大学(名工大)は30日、4機関による「人とAIの協調を進化させるセマンティックオーサリング*1基盤の開発」が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)… -
ヴイストン、研究開発用台車ロボット「メカナムローバーVer2.1」のレンタルを開始
ヴイストンは14日、研究開発用台車ロボット「メカナムローバーVer2.1」のレンタルサービスを開始した。 同社製の研究開発用台車ロボットシリーズは、自動搬送に関する研究・開発用途や、自動運転、物流に関する社会インフ…