- Home
- 過去の記事一覧
タグ:AI
-
Gloture、AI機能が搭載されたコンパクトIPネットワークカメラ「IP+α」を販売開始
Glotureは1日、「IP+α」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)で販売開始した。 コンパクトIPネットワークカメラ「IP+α」なら、フルHD(1080P)+暗視機能付きのため、夜でもくっきり撮影できる。… -
バカン、AIを活用し港区立芝公園の「混雑」を可視化
AI×IoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップ、バカンは、東京都港区の芝公園で園内の「混雑」を可視化する取り組みを7月1日から開始する。 本取り組みでは、園内の芝生エリアのリアルタイム混雑情報の配信… -
日立製作所、栃木県でAIを活用した保健事業支援が開始
日立製作所(日立)は30日、栃木県と栃木県国民健康保険団体連合会(栃木県国保連)に、AIを活用した保健事業支援サービスを提供したと発表した。2021年6月から、栃木県内において糖尿病の重症化予防に向けた本サービスの本格運… -
SMITH&LOGISTICS、AI活用で荷物の大きさを高精度・スピーディーに自動計測
最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHグループ傘下の企業である、SMITH&LOGISTICSは30日、荷物の大きさを高精度・スピーディーに自動で計測するシステムの提供を… -
NearMe、空港と市内を結ぶ「スマートシャトル」が関西でサービス開始
東京23区と成田・羽田空港、那覇市内と沖縄那覇空港、福岡市内と空港、南紀白浜空港と白浜町内と4エリアで拡大してきた送迎サービス「スマートシャトル」を展開しているNearMe(ニアミー)は29日、関西に初上陸しサービスを開… -
インキュビット、竜巻検出AIシステムの汎用性の向上を実現
深層学習を用いた画像認識技術の社会実装を手がけるインキュビットは29日、気象庁気象研究所が実施している「AIを用いた竜巻等突風・局地的大雨の自動予測・情報提供システム」での2020年度の研究開発において、ドップラー速度デ… -
「AIが企業を動かす!皆様でロボット点呼に必要な機能を決定しませんかセミナー」7月開催
点呼機器およびアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、「AIが企業を動かす!皆様でロボット点呼に必要な機能を決定しませんかセミナー」(無料)を7月15日と7月27日に開催する。 今知っておきたい、ロボット点呼に… -
HEROZ、セミナー「AI導入の成功秘話から探るDX推進方法」7月16日に開催
HEROZは、AIを活用した企業のDX推進をテーマにSMBC日興証券のダイレクト戦略部長丸山真志氏をゲストに迎え、オンラインセミナーを、7月16日に配信する。 HEROZは、将棋の現役プロ棋士に勝利したAI関連の手… -
APTO、AI学習に必要な顔画像アノテーションデータを無償提供開始
APTOは23日、エイアイ・フィールド向けに作成・提供したAI・人工知能に学習させるための顔画像データ1000枚とアノテーションデータをセットで期間限定で無償提供を開始したと発表した。 AI技術の多様化が進む中、A… -
金沢工業大学、安藤ハザマとの共同研究でコンクリートの締固めAI判定システム開発
金沢工業大学の長田茂美教授(情報技術AI研究所所長)と安藤ハザマは21日、深層学習に基づく「コンクリートの締固めAI判定システム」を開発したと発表した。 システムのプロトタイプを用いた実地試験をコンクリート製品工場…