NejiLawとIHI、CB消失打設ロボット「CB-zeROBO」の共同開発を開始

NejiLawは23日、コンクリート気泡消失メカニズムの体系である「CB理論」を体現し、型枠への打設過程において生コンクリートに変動的慣性力を印加することでコンクリート気泡を自動的に消失させるロボット「CB-zeROBO(シービーゼロボ)」の商用機の共同開発契約を、IHIと締結し、開発を開始したと発表した。

CB理論は、NejiLawの代表であり、発明家でもある道脇裕が提唱した、コンクリート気泡生成消失メカニズムの理論体系であって、一連の基礎技術の研究及び開発を経て検証され、CB-zeRO技術として特許権利化、IHIグループとの共同研究を経て、IHI技術広報誌「IHI技報(2019年第59巻第1号)」に論文掲載が為され、2019年9月に香川大学で開催された2019年度土木学会全国大会に於いてNejiLaw製のCB理論基礎研究用装置 CB-zeRO CUBEを用いて検証され、その成果として3本の論文にまとめられ発表されたもの。

「CB-zeROBO(シービーゼロボ)」は、コンクリート打設時に用いることにより、コンクリート打設時に気泡の発生をコントロールし、高品質なコンクリート2次製品を高効率に製造することを可能にするロボットだという。

関連URL

NejiLaw

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る