流通経済研究所、ショッパーの視線を学習したAIを共同で育成開始

流通経済研究所は2日、主催する「リアル店舗活性化プロジェクト」の中で、ショッパーの視線を学習したAI(人工知能)の育成を研究パートナーと共同で行うと発表した。

研究パートナーである、NeUとジオクリエイツと連携し、これまでにベースモデルの開発を進めてきた。今後は、視線データと同時に収集している脳活動データを学習データとして設定し、ショッパーの購買行動における無意識的な評価についても検討できるよう、育成を進めていく。また、消費財メーカーなどに研究プロジェクトへ参加を募り、追加でショッパーの視線および脳活動の情報を取得する調査を行い、AIの活用の幅を広げていく予定だという。

本プロジェクトは、進化し続けるリテールテクノロジーを活用し、店舗内における買物客の行動を分析し、買物価値を高め、ストア・ロイヤルティを高める売場施策について研究する流通経済研究所・店頭研究開発室が企画・運営する研究プロジェクト。2018年度から、新展開としてVR(バーチャル・リアリティ)を活用した店舗施策の研究や脳血流計測による無意識の買いやすさ評価に取り組んでいる。

関連URL

VRと脳活動・視線データを用いたリアル店舗評価のための共同研究プロジェクトご紹介セミナー(参加費無料)
NeU
ジオクリエイツ
流通経済研究所

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る