STANDARD、「製薬産業特化型DXリテラシー講座」を提供開始

400社以上のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援するSTANDARDは20日、企業のDX推進を支援するDXリテラシー講座について、製薬産業に特化した「製薬産業特化型DXリテラシー講座」を開発し、提供を開始したと発表した。

製薬産業は、「医薬品シーズの枯渇」「技術高度化にともなう医薬品開発コストの増大」「規制強化」「MR/MA/MSLの役割・重要性変化」等、かつてないほどの不確実性に直面している。

そのため、製薬企業ではDXによる業務の効率化とプロセス組み換えが求められているが、ほとんどの企業で取り組みが停滞しているという。

取り組みが停滞する理由として、「社内での協力が得られない」「社内連携がうまく取れない」というものが中心であり、社内メンバーのDXの必要性の認識不足や、DXや技術に対する知識不足があげられる。

こうした製薬産業にかかわる方々のDXに関する知識不足や認識不足の課題を解決するため、独自の周辺環境や特性を踏まえた「製薬産業特化型DXリテラシー講座」を提供する運びとなったという。

本講座では、製薬産業・企業が置かれている現状、業界のDX事例、具体的な取り組みで考慮すべき点など、実務に必要となるポイントが網羅されている。

関連URL

「製薬産業特化型DXリテラシー講座」「DXリテラシー講座」の詳細について問い合わせ 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る