KDDI、AI活用で5Gネットワークを自動復旧させる実証実験を開始

KDDI、日立製作所、日本電気(NEC)、沖電気工業(OKI) は9日、「AIネットワーク統合基盤」を活用し、5Gネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日から開始したと発表した。

本実証実験は、情報通信研究機構 (NICT) と共同で受託した総務省情報通信技術の研究開発における「革新的AIネットワーク統合基盤技術の研究開発」の一環として取り組み、2023年以降の社会実装を目指すという。

5Gでは、IoTやコネクティッドカーなど、通信があらゆるモノにつながることで多種多様なサービスを提供する一方で、新サービスの開始や予期せぬサービスの急激な利用増によるボトルネック発生などの障害も想定される。また、多くのモノがつながることで複雑化するネットワークにおいても、サービス品質を満たすネットワークの構築や、運用技術の確立が不可欠。

本研究開発では、ネットワーク事業者、システムインテグレーション事業者、サービス事業者が連携し、AIの活用により、5Gのスタンドアローン (SA) 構成で主流となる仮想化されたネットワークを自動的に構築・運用することを目指す。これにより、AIがネットワークの障害を検知した際に、例えばコネクティッドカーの通信制御をマルチアクセスエッジコンピューティング (MEC) に配置し最適化するなど、自動的にネットワークを再構築することで、ボトルネックの解消を図るという。

本実証実験は、NICTが運営する「JGNテストベッド」を用いて、ネットワーク機能を仮想化した5Gコアネットワークに加え、MEC機能やクラウド機能を構築して行っていく。また、総務省の「革新的AIネットワーク統合基盤技術の研究開発 (JPMI00316)」によって実施した成果を含む。

なお、本実証実験により得られた成果については、2021年3月に行われる電子情報通信学会が主催する総合大会での発表を予定している。

関連URL

KDDI

関連記事

注目記事

  1. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  2. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  3. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  4. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…
  5. 2023-11-24

    Mined、AIの解析で総合型入試の自分の実力とやるべきことがわかる分析サービス登場

    Mined(マインド)は22日、AI(人工知能)の解析を用いて、総合型入試における自分の実力とやるべ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る