テムザック、「”乗れるロボット”RODEM」実用化に向け本格稼働開始

テムザックは8日、同社が開発した”乗れるロボット”RODEM(ロデム)のシティモビリティ化に向けたプロジェクトが始動し、3月に東映太秦映画村で参加者が5Gでの遠隔操作を体験できるイベント、実際に公道(車道)を時速12kmで走行する実証実験を行うことを発表した。

RODEMはどんな人も境界なく乗れる真のバリアフリーを目指したスマートモビリティ。

RODEMをシェアリング可能なシティモビリティとして活用することで、ユニバーサルデザインの街づくりに寄与できると信じ、実用化に向け活動を続けているという。RODEMは時速6km(歩行者の速度)、時速12km(自転車の速度)と速度を切り替えることが可能。

RODEMシティモビリティ化に向けて取り組む要素は「遠隔操作(または自動運転)のパーキング等を実現」、「自転車と同様のスピード(時速12km)を実現」の2点。

パーキング時に利用する5Gでの遠隔操作機能を応用し、東映太秦映画村イベント「KYOTO NINJA FESTIVAL(京都 忍者フェスティバル)」で実際に来場者がRODEM(ロボット)の5G 遠隔操縦を体験できる。

開催日時:2021年3月13日(土)・14日(日) 10時~17時
開催会場:東映太秦映画村 [京都市右京区太秦東蜂岡町10]
イベントページ

関連URL

テムザック

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る