ソラコム、AIカメラ「S+ Camera」シリーズで「トライアル機能」をバージョンアップ

ソラコムは31日、AIカメラ「S+ Camera(サープラスカメラ)」シリーズで、遠隔からAIカメラの操作を試せる「トライアル機能」をバージョンアップしたと発表した。従来から提供していた2種類に加えて、17種類の汎用的なAIアルゴリズムをインストールして試すことができる。

S+ Cameraは、SORACOMのIoTに関するノウハウを活かしたAIカメラ。Linuxベースの小型コンピューターとセルラー通信(LTE)を搭載し、取り付けて電源をいれればすぐに使い始められる。最も大きな特徴は、カメラに自作のAIアルゴリズムをリモートインストールできる点。

昨今リモートワークやスマート保安による高度化・省人化が急速に浸透しつつあり、AIカメラ活用シーンも、商業施設の混雑度チェック、街中の交通量調査、駐車場の管理など様々な分野で拡がっている。

このような自社の用途に最適化したAIソリューションを利用するには、AIアルゴリズムの開発が必要だが、すでにあるAIアルゴリズムをベースにカスタマイズすれば、短期間、少ない開発工程でAIソリューション活用を始めることも可能。

「トライアル」機能では、AIカメラの購入前に、手持ちのパソコンからリモートに設置されたS+ Camera Basicの実機にアクセスし、実際の開発や操作の流れを体験できる。

AI Dynamics Japanとの協業により、インストールを試せるAIアルゴリズムの種類が大幅に増加。通行人カウント、滞在時間の計測、車や人の物体検出、OCRによるナンバー検知など17個の汎用的なアルゴリズムを試すことができる。

なお、トライアル機能はAIカメラを持っていないユーザーも無料で利用でき、操作方法の詳細はユーザーガイドで公開しているで、AIカメラの開発が初めての人も安心して試せるという。

ソラコムは、「IoTの民主化」を掲げ、SORACOMプラットフォームを通じて、テクノロジーによるイノベーション創出に貢献するしている。

関連URL

「トライアル機能」
「S+ Camera」
ソラコム

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  2. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  3. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  4. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…
  5. 2023-9-8

    タカラトミー、変形型月面ロボットLEV-2(愛称「SORA」)が月面へ向けて出発

    タカラトミーは7日、同社が宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ソニーグループ、同志社大学と共同開発した…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る