テムザック、「”乗れるロボット”RODEM」実用化に向け本格稼働開始

テムザックは8日、同社が開発した”乗れるロボット”RODEM(ロデム)のシティモビリティ化に向けたプロジェクトが始動し、3月に東映太秦映画村で参加者が5Gでの遠隔操作を体験できるイベント、実際に公道(車道)を時速12kmで走行する実証実験を行うことを発表した。

RODEMはどんな人も境界なく乗れる真のバリアフリーを目指したスマートモビリティ。

RODEMをシェアリング可能なシティモビリティとして活用することで、ユニバーサルデザインの街づくりに寄与できると信じ、実用化に向け活動を続けているという。RODEMは時速6km(歩行者の速度)、時速12km(自転車の速度)と速度を切り替えることが可能。

RODEMシティモビリティ化に向けて取り組む要素は「遠隔操作(または自動運転)のパーキング等を実現」、「自転車と同様のスピード(時速12km)を実現」の2点。

パーキング時に利用する5Gでの遠隔操作機能を応用し、東映太秦映画村イベント「KYOTO NINJA FESTIVAL(京都 忍者フェスティバル)」で実際に来場者がRODEM(ロボット)の5G 遠隔操縦を体験できる。

開催日時:2021年3月13日(土)・14日(日) 10時~17時
開催会場:東映太秦映画村 [京都市右京区太秦東蜂岡町10]
イベントページ

関連URL

テムザック

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  2. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  3. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  4. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…
  5. 2023-2-9

    Notta、文字起こしサービス「Notta」のセールスパートナー・代理店の募集を開始

    Nottaは9日、法人向け「Notta チーム版」の販売を拡大するため、セールスパートナー・代理店の…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る