テムザック、「”乗れるロボット”RODEM」実用化に向け本格稼働開始

テムザックは8日、同社が開発した”乗れるロボット”RODEM(ロデム)のシティモビリティ化に向けたプロジェクトが始動し、3月に東映太秦映画村で参加者が5Gでの遠隔操作を体験できるイベント、実際に公道(車道)を時速12kmで走行する実証実験を行うことを発表した。

RODEMはどんな人も境界なく乗れる真のバリアフリーを目指したスマートモビリティ。

RODEMをシェアリング可能なシティモビリティとして活用することで、ユニバーサルデザインの街づくりに寄与できると信じ、実用化に向け活動を続けているという。RODEMは時速6km(歩行者の速度)、時速12km(自転車の速度)と速度を切り替えることが可能。

RODEMシティモビリティ化に向けて取り組む要素は「遠隔操作(または自動運転)のパーキング等を実現」、「自転車と同様のスピード(時速12km)を実現」の2点。

パーキング時に利用する5Gでの遠隔操作機能を応用し、東映太秦映画村イベント「KYOTO NINJA FESTIVAL(京都 忍者フェスティバル)」で実際に来場者がRODEM(ロボット)の5G 遠隔操縦を体験できる。

開催日時:2021年3月13日(土)・14日(日) 10時~17時
開催会場:東映太秦映画村 [京都市右京区太秦東蜂岡町10]
イベントページ

関連URL

テムザック

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る