アイスマイリー、Web雑誌「AIアノテーション事例ガイド」を無料配布

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは18日、人気のAI学習データ作成企業のアノテーション実績をまとめたWeb雑誌「AIアノテーション事例ガイド」をを公開した。注目のアノテーション企業7社が、各社の特徴、実績をもとに活用事例を解説する。

アノテーションとは「注釈」という意味を持つ英語。ビジネスの場においては「データ活用」の際に利用されることが多い傾向にあり、 IT 用語としては「あるデータに対してタグやメタデータなどの情報を与えること」と定義されるのが一般的だという。

テキストや画像、音声といったデータに、AI が学習できるように関連情報をつけ、対象となるデータに意味を与える。 関連情報をつけることで、AI はデータのパターンを認識可能になるため、学習できるようになる。AI を開発する上では、タグが付けられている状態のデータを大量に用意した上で、機械学習アルゴリズムを学習させていかなければなない。

タグ付けが正確に行われていないデータを用意しても、AI は正しく学習することができないため、 AI 開発において「タグ付け」の作業を行うアノテーションは、絶対に欠かせないものだといえる。

AI の開発会社では、自社のエンジニアがアノテーション作業を行っていることも多い。しかし、高い技術力を持つエンジニアが単純作業に時間を割くのは得策ではない。

手作業でのアノテーションは膨大な時間と手間が必要なため、アノテーションサービスを利用し自動化することが重要。アノテーション業務を外注できる「信頼のできるパートナー」を見つけることで、安定した品質のデータをより少ない工数で作成でき、機械学習アルゴリズムの構築成功へ近づくことができると考えらる。

今回は、AI 学習データ作成企業「7 社」にそれぞれの実績やサービス特徴を聞いた。

Web雑誌「AIアノテーション事例ガイド」の入手方法
Web雑誌「AIアノテーション事例ガイド」希望者は、問い合わせフォームのお問い合わせ内容欄に「AIアノテーション事例ガイド」と記載の上、送信する。

問い合わせフォーム 

関連URL

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る