ゼネテック、離散事象解析シミュレーターの最新版「FlexSim 2021」をリリース

ゼネテックは21日、米国製で同社が日本総代理店を務める、待ち行列理論を利用した離散事象解析3Dシミュレーションソフト「FlexSim」の最新版「FlexSim 2021」の日本語版をリリースした。

最新版「FlexSim 2021」ではUIを改善し、操作性や設定の視認性が大幅に改善され、ユーザビリティ―が向上した。また、FlexSimの強みであるAIを搭載した「オプティマイザー」機能が強化され、指定範囲内における機械や作業者の最大稼働率や、導入指標を求めることが容易になった。

さらに、倉庫管理の概念が新たに導入され、既存の倉庫管理システム(WMS)とFlexSimとの接続が可能となった。その他にもChromeやEdgeといったブラウザ経由でのモデル検証や、移動経路を検証するAstar機能の強化など様々な改善、強化が行われている。

より最小の設定作業で、膨大な選択肢の中から一気に最適解を得られる「FlexSim 2021」は、製造工場や物流施設など「人・モノ」が動く現場に求められる生産性向上や最適化を強力にサポートするという。

関連URL

「FlexSim」

ゼネテック

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る