WHILL、慶應義塾大学病院で自動運転モビリティサービスの実証実験エリアが2階に拡張

WHILLは16日、慶應義塾大学病院で2020年9月から進めている外来受診の患者を目的地まで自動運転で移動させる 「WHILL自動運転システム」の実証実験エリが2階に拡張したと発表した。本システム導入以降、利用した患者の数は累計で4000人を突破している(2021年5月末現在)。

本システムでは、パーソナルモビリティを使ってタッチパネル操作で目的地まで移動することが可能。本実証実験では、⻑距離歩行に不安のある患者や足腰に障がいがある患者などに対して院内の移動手段を提供することにより、院内の快適な移動環境を整えるとともに医療サービスの向上を図っている。同時に、自動運転によりスタッフのサポートを必要とせずにこ自身で目的地まで移動することで、病院スタッフの負担を軽減することも目標としている。

昨年9月からの自動運転システムの利用者が累計で4000人を突破するなど、安定的に運用されているとともに、利用した人のほか医療スタッフなどからも好評なことから、このたび、1号館1階案内カウンターから正面玄関まで、および正面玄関から1号館1階案内カウンターまでの既存のルート2つに加え、2階のルートを拡張した。

関連URL

WHILL

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る