電通デジタル、AI活用し自然対話を実現するチャットボット「Kiku-Hana for LINE」提供開始

電通デジタルと電通は26日、LINE公式アカウントでAIチャットボットを活用し、顧客との会話をより自然な会話へと高度化することで、顧客一人ひとりに寄り添った1to1コミュニケーションを可能にする「Kiku-Hana for LINE」を企業向けに提供開始したと発表した。これにより、LINE公式アカウントでのマーケティング活動を活性化させ、新規顧客獲得・育成を支援する。

このサービスは電通が提供するAI自然対話エンジン「Kiku-Hana(キクハナ)」と、LINEが提供するMessaging APIを活用し、LINE公式アカウントで多様なコミュニケーションを可能にするサービス「BOT BOOSTaR(ボットブースター)」が連携することで実現した。

電通が2018年に独自開発した「Kiku-Hana」は、自然言語解析や理解、推論などに最適な論理型プログラミング言語AZ-Prologを採用し、これまで難しいとされてきた「日本語の意味」を解析することで、少ない学習量でもユーザーが求める人間的な会話、情報提供を可能にする。この「Kiku-Hana」を、電通デジタルが開発した、チャットコマースやデザイン性の高いメッセージ表現、データに基づいたセグメント配信などLINE公式アカウントに高度な機能を追加できるサービス「BOT BOOSTaR」と連携させることによって、「Kiku-Hana for LINE」ではLINE公式アカウント上でこれまで以上に高度な顧客コミュニケーションを設計・実装することが可能になったという。

例えば、顧客一人ひとりとの自然対話が可能になることはもちろん、その自然対話にあわせてチャットコマースに誘導する機能や、顧客の属性や対話の内容を分析し顧客の嗜好に合った複数のコンテンツをセグメント配信するなど、自然対話をきっかけとした1to1のマーケティング活動が可能になる。

また、2021年7月26日に電通がリリースした、AIチャットボットによる対話形式で生活者インサイトを自動で深堀りする調査ソリューション「Smart Interviewer(β版)(スマートインタビュアー)」機能も「Kiku-Hana for LINE」で活用することが可能になる。これにより、LINE公式アカウントの顧客を対象にしたマーケティング調査はもちろんのこと、AIチャットボットによる顧客一人ひとりのニーズの深掘り、その深掘りしたニーズにあわせたメッセージ返答やレコメンドなど、CRM領域での幅広い応用が期待される。

関連URL

電通デジタル

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る