AIポータルメディア「AIsmiley」、ボイスボットカオスマップを初公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは27日、ボイスボット関連サービスをまとめた「ボイスボットカオスマップ」を公開した。掲載数は合計で53サービス。

ボイスボットとは、AI(人工知能)が搭載されている音声認識のソフトウェアを用いて、ユーザーが音声によってシステムを操作する仕組みのこと。音声認識や音声合成、自然言語処理といったAIの技術が活用されている。

ボイスボットはで人間の話した言葉を認識して、AIが返答文と音声を生成して再生。人間と話す感覚で利用できる。チャットボットの入力と出力を音声で対応できるシステムとも呼べる。

ボイスボットは、コロナワクチンのコールセンターやレストランの予約受付、宅配の集荷受付など業種業界を問わず様々なシーンで続々導入されている。

ボイスボットを利用すれば、マイクや電話に用件を話すだけでAIが対応してくれる。一般的なIVR(自動応答ツール)のように、受話器から流れてくるガイダンスを聞きながら番号ボタンを押す必要がない。長い音声ガイダンスを最後まで聞き続ける必要もないため、ユーザーはストレスフリーな接客を受けられる。

24時間体制での音声対話によるお問い合わせ対応が可能になり、導入企業もオペレーターや窓口スタッフの負担軽減、入電数の削減などが期待できる。

現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で多くの電話窓口やカスタマーサポートが席数や人員を減らした運営を強いられている。このような状況下で窓口の待ち時間増加や受付時間の縮小が行われ、多くの企業で顧客体験の質は低下している。同社メディアには「コロナ禍でもUXを向上させたい」という企業からの要望があるという。

AIsmileyではこれまで、音声認識AIサービスの機能や価格を比較検討できる「音声認識AI比較表資料」やビジネスシーンでの活用方法をまとめたWeb雑誌「音声認識AI最前線」などをはじめとした、AI導入を検討している企業のために製品情報を提供してきた。

今回、UX向上のニーズ増加とボイスボット製品数が増加したことから「ボイスボットカオスマップ」を作成した。合計53サービスをAIsmileyが独自の主観で取りまとめマッピングしたものです。2021年現在、国内外における主要なボイスボットを導入の目的別に俯瞰できるカオスマップだという。

ボイスボットカオスマップの入手方法
ボイスボットカオスマップの希望者は、以下問い合わせフォームに必要事項記入の上、お問い合わせ内容欄に「ボイスボットカオスマップ」と記載し送信する。

問い合わせフォーム

関連URL

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  2. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  3. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  4. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  5. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る