『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』8月20日発売

ディスカヴァー・トゥエンティワンは、8月20日に『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』(越川慎司・著)を刊行する。7万部を突破した『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』に続く、待望の新刊。価格は、1650円(税込)。

2020年9月に発売されて以降話題を呼び、7万部を突破した『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』。働き方改革が始まり、「残業できない」「仕事が終わらない」「人が足りない」と悩んでいるビジネスパーソンに「効率よく成果を出す方法」を紹介する1冊として好評だという。

この『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』の第2弾として、『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』を8月に刊行することが決定した。

本書では、AIが導き出した、成果を出すリーダーの「共通点」を紹介。1万8000人のビジネスパーソンのデータを基にしているので、これからの時代・人にピッタリな「リーダーの正解」がわかる血の通った1冊だという。

フリーランスでの活動が一般化してきたり、会社組織での上下関係や肩書きに縛られない働き方がでてきたり、ビジネスの場面においては特に、個人の能力や自律が重視されるようになった。

しかし、リーダーは「個」で完結することはできない。チームや組織の成功のため、リーダーにはリーダーのあり方があり、そして、そのあり方は時代の移りかわりに伴ってアップデートしていく必要がある。

そこで本書では、トップ5%リーダーの行動原則を導くにあたり、一般提供されているITサービス、AIサービスを活用し、複合的に組み合わせてさまざまな種類の解析を行った。
コロナ禍でありながら、27社の協力のもと、管理職の中でトップ5%の1841人、それ以外の管理職1715名の、計1400時間以上に渡る行動履歴を取得し、AIで分析。同時に、一般管理職や一般社員、トップ5%社員の特徴も抽出し、それぞれの違いを明確にした。

そうして導き出された、「トップ5%リーダー」の経験値やスキルを、普遍的なビジネススキルとして本書にまとめた。

本書の購入
Amazon
楽天ブックス

関連URL

ディスカヴァー・トゥエンティワン

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る