AIポータルメディア「AIsmiley」、異常検知AIカオスマップを公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは23日、異常検知関連サービスをまとめた「異常検知AIカオスマップ」を公開した。掲載数は合計で70サービス。

異常検知AIとは大量のデータのうち、大多数のデータと異なる値を検出するAI技術。工場で出荷する製品に不良品が紛れていないかを経験者の目視検査の計測値や製品画像の特徴を機械に学習させて自動化する外観検査の事例などが挙げられる。

製造業だけでなくクレジットカードの不正チェックなどのセキュリティ強化、防犯カメラ映像の自動解析、ドローンが撮影した画像から送電線の異常を検出するなど異常検知AIは様々な分野で活用され始めている。

これまでAIsmileyでは、異常検知AI導入を検討している企業に向け、製造業向けのAIソリューション導入事例をまとめた「製造業向けAIソリューション事例ガイド」などのeBookを提供してきた。今回の異常検知AIカオスマップも各社の公開情報を基にAIsmileyが独自の主点で取りまとめたもので、国内で利用可能な異常検知AIサービスのうち、主要なものを6分野に分類し、70種類のサービスを一覧化し、マッピングを行った。

このカオスマップでは、ユーザー視点に着目し、導入の目的や課題から異常検知AIを探せるように「画像」「時系列データ」の2つに大別した。

さらに「画像」では、食品や素材の傷をチェックする目視検査などを自動化する「外観検査」、CTやMRIなどの医療画像から腫瘍などを検出する「医療診断」、ドローンが撮影した画像をAIが診断する「設備点検」と3つに分類。「時系列データ」は「センサーデータ」を分析するAI、機械音や電話などの音声を解析する「異音検知」、「監視カメラ」の映像の異常を検知するAIの3つに分かれる。

2021年現在の日本国内における主要異常検知AIサービスを導入の目的・課題別に俯瞰できる唯一のカオスマップだという。

異常検知AIカオスマップの入手方法
異常検知AIカオスマップ希望者は、以下の問い合わせフォームに必要事項記入の上、お問い合わせ内容欄に「異常検知AIカオスマップ」と記載し送信する。

問い合わせフォーム

関連URL

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る