博士.com、AIが動画音声をテキスト化しテロップを自動配置できる機能アップデート

博士.comは24日、同社が提供するクラウド動画作成ツール「メディア博士」が、AIが動画音声をテキスト化し、テロップを自動配置できる機能をアップデートしたと発表した。

インタビュー・ナレーション・社内研修マニュアル・商品の解説等々、社内外に向けての動画のテロップの用途は多岐にわたる。

通常、例えば、採用募集向けの社員インタビュー動画を制作する際、
1.動画の音声から文字を起こす。(録音音声から文字データに変換する作業。)
2.テキストを表示する範囲や配置を選択し、テロップの表示位置を決める。
3.テキストを入力し、フォント・字体・色の設定をする。
という作業を各シーンごとに設定していかなければならない。

動画内容と視覚から入る情報がちぐはぐにならないように、発言者のタイミングにあわせてテロップをつける作業は多大な労力を要する。

「メディア博士」に搭載されたAI自動テロップ機能を使うと、テロップに使用したい文字を選択し、〈音声翻訳を配置〉をクリックすると、動画の音声に合わせて、テロップが自動配置される。配置されたテロップの微調整を行う。

このようにアップロードした動画のシーンに応じてテロップが自動的に配置されるので、非常に効率よくテロップをつけることができる。

自動配置後にテロップの文字修正やレイアウトの変更などの編集も簡単にでき、作業時間が大幅に削減できる。

関連URL

「メディア博士」

博士.com

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る