AI inside、シリーズ最高スペック「AI inside Cube Pro」をサブスクで提供開始

AIプラットフォームを提供するAI insideは1日、エッジコンピュータ「AI inside Cube」シリーズに最高スペックモデルの「AI inside Cube Pro」を新たにラインナップし、サブスクリプションでの提供を開始すると発表した。

「AI inside Cube Pro」は、高性能なGPUを備えたハイスペックマシンでありながら、デスクサイドに設置できるサイズを実現したことで、ユーザ自社内でAIの学習と推論を行うことができる。学習と推論ができる「AI inside Cube Pro」と、誰でも簡単にAIを作ることができる「Learning Center」を合わせて利用することで、現場主導の“AI開発・運用の内製化”が可能になるという。

一般的に、ユーザが自社の業務に合わせたAIを開発・導入する際、AIベンダーや開発会社に学習データを渡し、AIモデル開発を委託する必要がある。これは、AIを学習させるためには、ハイスペックなマシンが必要であること、またユーザがその設備や技術を持っていないことなどが主な理由。AI業界の構造として、ユーザはAIベンダーや開発会社が開発したAIモデルをもとに実証実験(PoC)を行い、クラウドやエッジで推論して利用するという流れが、AI開発の一般的なものとして捉えられている。

AIが隅々まで拡がった社会の実現を目指すAI inside は、“誰でもAIを学習させる環境を持つことができる”という新しいスタンダードをつくるため、学習と推論を自社内で完結できる「AI inside Cube Pro」を開発し、この度の提供開始に至ったという。

この「AI inside Cube Pro」と、誰でも簡単にAIを作ることができる「Learning Center」を合わせて提供することで、現場主導の“AI開発・運用の内製化”を実現。ユーザ自身で効果検証・追加学習が可能となり、従来に比べて短期間・低コストでのAI導入・活用が期待できることや、情報セキュリティの観点から社外に持ち出せない機密データを自社内で学習させることができるため、これまで以上にAI活用の幅が広がる。

関連URL

「AI inside Cube」シリーズ

問い合わせフォーム

AI inside

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  2. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…
  3. 2023-11-27

    ZestChain、生成AIで見た目を二次元に変えてTikTokで活動していきたい人を募集

    ZestChainは24日、生成AIによって見た目を二次元キャラクターに変換し、そのキャラクターの中…
  4. 2023-11-27

    SBI岡三アセットマネジメント、AIを活用した公募投資信託「ROBOPROファンド」届出

    SBI岡三アセットマネジメントは24日、人工知能(AI)を活かした公募投資信託「ROBOPROファン…
  5. 2023-11-24

    アイスマイリー、「~最新のAIトレンドや考え方をプロより伝授します~」12月20日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、特別企画として最新の生成AIサー…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る