オルツ、オンラインビデオ通話で多言語会話ができる「AI通訳」ベータを公開

P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発するオルツは2日、オンラインビデオ通話を介して多言語で話すことができる「AI通訳」をベータ公開した。

「AI通訳」は、同社のデジタルクローン技術と、分散演算基盤エメスの高速演算を用い、入力された音声と映像を別言語の音声を発話している状態に超高速で書き換えるもの。

これにより、ビデオ会議の相手方からは、こちらが多カ国語を話しているかのように見えることになるという。

今回のベータリリースでは、技術的な課題の改善に協力くれる人達に限定した、招待制での提供となる。

現在オープニングフェーズにある分散演算基盤「エメス」において、演算力提供者数が増えてきている。この演算力の拡大によって、サービスが充分に安定した段階で、「AI通訳」はオープン化される予定だという。

「AI通訳」は、機能を試すためのお試しプランを、5000円/10分で提供している。まず、こちらで動作確認した上で、必要に応じて、グローバルな事業展開に便利な、毎月5時間まで10万円/月でスタンダードプランを利用できる。

関連URL

「AI通訳」

オルツ

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-25

    インプレス、絵を作るAIとは?『先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI』発売

    インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは23日、画像生成AIの仕組みや活用方法…
  2. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  3. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  4. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  5. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る