『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』8月20日発売

ディスカヴァー・トゥエンティワンは、8月20日に『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』(越川慎司・著)を刊行する。7万部を突破した『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』に続く、待望の新刊。価格は、1650円(税込)。

2020年9月に発売されて以降話題を呼び、7万部を突破した『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』。働き方改革が始まり、「残業できない」「仕事が終わらない」「人が足りない」と悩んでいるビジネスパーソンに「効率よく成果を出す方法」を紹介する1冊として好評だという。

この『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』の第2弾として、『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』を8月に刊行することが決定した。

本書では、AIが導き出した、成果を出すリーダーの「共通点」を紹介。1万8000人のビジネスパーソンのデータを基にしているので、これからの時代・人にピッタリな「リーダーの正解」がわかる血の通った1冊だという。

フリーランスでの活動が一般化してきたり、会社組織での上下関係や肩書きに縛られない働き方がでてきたり、ビジネスの場面においては特に、個人の能力や自律が重視されるようになった。

しかし、リーダーは「個」で完結することはできない。チームや組織の成功のため、リーダーにはリーダーのあり方があり、そして、そのあり方は時代の移りかわりに伴ってアップデートしていく必要がある。

そこで本書では、トップ5%リーダーの行動原則を導くにあたり、一般提供されているITサービス、AIサービスを活用し、複合的に組み合わせてさまざまな種類の解析を行った。
コロナ禍でありながら、27社の協力のもと、管理職の中でトップ5%の1841人、それ以外の管理職1715名の、計1400時間以上に渡る行動履歴を取得し、AIで分析。同時に、一般管理職や一般社員、トップ5%社員の特徴も抽出し、それぞれの違いを明確にした。

そうして導き出された、「トップ5%リーダー」の経験値やスキルを、普遍的なビジネススキルとして本書にまとめた。

本書の購入
Amazon
楽天ブックス

関連URL

ディスカヴァー・トゥエンティワン

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る