アトラックラボ、ロボットによる水産業の省人・省力化へ「漁火ロボ」を開発

アトラックラボは1日、長崎県産業振興財団の海洋技術振興事業による支援を受ける、天洋丸、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 松下吉樹教授、長崎県総合水産試験場 高木信夫博士、ライトハウスと共同で「漁火ロボ」を開発したと発表した。

アジ、サバ、イワシなどを漁獲するまき網漁業は異なる役割を持つ多数の船を使って操業する。長崎県橘湾海域で煮干し原料のカタクチイワシを漁獲する天洋丸船団の場合、3隻の灯船、2隻の運搬船、1隻の網船、1隻の作業船、合計7隻の船に約30人が乗り込み、夜間に操業する。灯船は魚を探して集める役目を担い、集魚灯を点灯して魚を集める。網船と作業船は大きな網を水中に投入して、集魚灯の光に集まった魚群を取り囲む。そして逃げられなくなった魚を運搬船が取り上げて港まで運ぶ。このように多くの人と船が別々の役割を持って操業が行われますが、近年では人手不足や乗組員の高齢化が進み、誰かが休むと操業に支障が出ることも懸念される状況だという。

今回開発した漁火ロボは、電動スラスターと200WのLED水中灯を備えた水上ドローンで、網をまき始めてから、網が閉じ終わるまでの間、網の中で光を発して魚が逃げないようにとどめておく役割を果たす。この作業を漁火ロボが担うおかげで、灯船の作業負担が大幅に減少したという。

まき網操業の中でドローンが担う役割を天洋丸と長崎大学、長崎県総合水試が考え、そのための機器の製作・改良をライトハウスとアトラックラボが担当、そして天洋丸が日頃の操業のなかで試験運用を行っている。漁業の現場での使いやすさをさらに追求した改良を行うとともに、耐久性の検証を進めている。

天洋丸は「水産資源の価値を高め、人々を笑顔にする」をミッションとして、まき網漁業を中心に養殖業や加工業などで次々に新しい取り組みを展開している。今回は長崎県産業振興財団の支援の下、産学官が協力して水産業の持続性強化を目指す技術開発となった。

関連URL

天洋丸 
長崎県産業振興財団 
ライトハウス
アトラックラボ

関連記事

注目記事

  1. 2024-7-25

    ロボットバンク、【追従機能付き】自律走行搬送ロボットを発表

    ロボットバンクは24日、追従機能付きの自律走行搬送ロボットの販売開始を発表致した。 本製品は、…
  2. 2024-7-25

    DNP、全国の自治体が共同で利用可能な「メタバース役所」の提供を開始

    大日本印刷(DNP)は24日、生活者が自治体の各種サービスをインターネット上の仮想空間・メタバースで…
  3. 2024-7-19

    人機一体、直感的な操作システム搭載人型重機が JR西日本の鉄道設備メンテナンスに導入

    人機一体は17日、同社のロボット工学技術が搭載された初めての製品となる「多機能鉄道重機」が、7 月か…
  4. 2024-7-17

    順天堂大学、AIを用いた脳容積解析ソフトウェアを開発

    順天堂は16日、順天堂大学保健医療学部診療放射線学科の後藤政実 先任准教授、京極伸介 教授、代田浩之…
  5. 2024-7-12

    生成AIによるオススメフォントのアドバイスサービス「DynaGPT」リリース記念キャンペーン

    主に文字フォント開発、およびその関連製品の開発・販売・保守を行う、ダイナコムウェアは、生成AIによる…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る