Casa、AIスタートアップ燈と共同で保証審査におけるAI審査の試験導入を開始

Casaは21日、人工知能研究の東京大学 工学系研究科 松尾研究室発AIスタートアップ燈と共同で、保証審査におけるAI審査の試験導入を開始すると発表した。

現状の保証審査では、過去実績データを基に独自のスコアリング審査を行っている。この審査は、確認項目が多いうえ、難易度が高い場合には、さらに個別に審査を行う。これらによる人的リソースや審査時間などの解消が課題になっている。

また保証の仕組みでは、審査基準の引き上げは通過率を下げ、取引の機会損失を招く。その一方で審査基準の安易な緩和は、滞納リスクを高め、貸倒損失が増加する可能性がある。

同社はこれらの課題解決のため、燈と共同で保証審査を行うAIの検証を行っており、この度、試験導入を開始する。

AI審査では、長期間の滞納リスクや事故発生状況の割り出しなど統計的な分析、学習を行い、審査基準を最適化していく。

この取り組みにより、的確な保証審査を実現し、工数の多くをAIによって処理することで収益の最大化とサービス品質の向上を可能にするという。

関連URL

燈 
Casa

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る