TRM×DMP、ロボット+AI+3Dカメラの「郵便物自動仕分けシステム」提供開始

協働ロボットのレンタル、販売および導入支援サービスを展開する高島ロボットマーケティング(TRM)とAIコンピューティングカンパニーであるディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)は13日、オフィス内の省人・省力化を目的とした協働ロボットとAI搭載3Dカメラを活用した「郵便物自動仕分けシステム」を共同開発し、提供開始すると発表した。

本システムは、2022年1月19日(水)から1月21日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第6回 ロボデックス – ロボット【開発】・【活用】展 -」のTRMのブース(ブースNo:56-26)で実演デモを展示する。

「郵便物自動仕分けシステム」は、TRM取り扱いのユニバーサルロボット社製協働ロボットと、DMPが取り扱う協働ロボット向け画像認識システム「Cambrian」3DビジョンシステムとAI文字認識ソフトウェアを組み合わせた郵便物自動仕分けシステム。

郵便物の形状、表面上に印字された文字、コード及び企業ロゴなどをAI搭載のCambrianビジョンシステムが高速スキャンし自動判定。協働ロボットが郵便物を吸着、指定されたトレイに仕分けする。

郵便物自動仕分けシステムの特長
1)事務作業の省人・省力化の実現
2)郵便物の形状、文字、コードや企業ロゴのAI判定による自動仕分け
3)省スペース
4)協働ロボット本体・周辺機器はレンタルも可能

国内商社向けとして近々販売予定。今後もTRMとDMPは連携を強化し、オフィス内の省人・省力化を目的とした本パッケージの顧客開拓・導入を進めていくという。

さらに、TRMでは、短期間でも利用可能なレンタルサービスと、導入コストを大幅に軽減するソリューションパッケージの2つの事業展開によって協働ロボットをより身近に使いやすい商品として提案。今後も簡単、気軽に協働ロボットを使ってもらえるための商品、サービスを拡充していくとしている。

関連URL

ディジタルメディアプロフェッショナル
高島ロボットマーケティング

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る