日本データー、クラウド上でロボットのモーション制御開発を可能とする無料3Dシミュレーター教材を開発

日本ビジネスデータープロセシングセンター(日本データー)は18日、大学・高専・高校など、プログラミング教育が実施する機関に向け、クラウド上でロボットのモーション制御開発を可能とする3Dシミュレーター「TOMOT(ともット) 3Dシミュレーター」を開発したと発表した。

日本は少子高齢化による深刻な労働力不足に直面し、生産性の向上が喫緊の課題となっており、ICTやAI・ロボットの活用で、これらの社会課題解決が期待される中、様々なサービスが登場した。

これらの生産性ニーズ上昇に伴い、AI・ロボットなどの先進技術人材不足が新たな問題としてクローズアップされるようになり、2020年には小学校でのプログラミング教育義務化が施行されるに至った。

教育現場ではプログラミング教育の本格化を進める一方で、コロナ禍により在宅学習などのオンライン化を余儀なくされる場面が増え、オンライン形式への授業移行が進む中、ロボットプログラミングなどの対面授業を前提とした実技学習が取り残されてしまっているという。

先進技術人材育成に待った無しの状況下において、リモートや在宅での本格的なロボット制御学習を可能とする、「TOMOT(ともット)3Dシミュレーター」の提供を開始する。

サービス概要
名称:TOMOT(ともット) 3Dシミュレーター
価格: 会員登録・基本利用料無料(一部有料コンテンツを追加予定)
リリース: 2021年12月に一部機能の試運転を開始
リリース: 2022年1月に全機能のリリース開始(ロボットモーション制御)
「TOMOT(ともット) 3Dシミュレーター」
動画チャンネル

関連URL

日本ビジネスデータープロセシングセンター

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-9

    生成AI 仕事への影響66%、不安40%、使いたい54% =クロス・マーケティング 調べ=

    クロス・マーケティングは8日、生成AI認知者で、フルタイムで働いているホワイトカラー層1345人に対…
  2. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  3. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  4. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  5. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る