Braveridge、小河川や用水路の冠水および冠水後の水位を遠隔で把握できる『冠水監視システム』を3月販売開始

Braveridge(ブレイブリッジ)は17日、小河川や用水路の冠水を検知、冠水後もリアルタイムに水位の変動を把握可能な特長をもつ低価格な『冠水監視システム』を3月15日から販売開始すると発表した。価格(税抜)は、LTE-M冠水センサー12万円、システム年間利用料1万2000円。

Braveridgeの『冠水監視システム』は、小河川や用水路などの冠水を検知するIoTシステム。

冠水センサーの水位検出部が冠水したことを検知し、知らせる。また、一定の水位に達したことを知らせるだけではなく、その後の水位の変化を継続して遠隔監視することができる。

小河川や用水路はもちろん、道路のアンダーパスなど冠水監視が必要とされるさまざまな用途にも導入しやすい低価格なシステムを実現した。

電池駆動(交換可能)で約2年間の動作が可能*となっており、ソーラーパネル給電や商用電源が不要で、容易に設置ができるため、さまざまな場所での利用が可能。
*設置場所の電波状況や冠水後の水位計測期間により変動する。

冠水センサー設置時の初期設定は現地でスマートフォンアプリから行うことができる。
なお、設置場所に応じた各種取付金具などのオプションも提供する。

関連URL

『冠水監視システム』

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る