CoeFont、ALS患者と家族、支援団体に向けてAI音声プラットフォーム「CoeFont」無料提供

CoeFontは2日、ALS患者様ならびに家族、支援団体に向けて、AI音声プラットフォーム「CoeFont」の無料提供を開始すると発表した。

同社は、今後ALSの症状の進行により、”声を失う可能性のある人々”に対して、AI音声プラットフォーム「CoeFont」の無料提供を行う。

「CoeFont」で自分の声を収録することで、声を失った後もスマホやPCから文字入力をすることで、自分の声でテキストを読み上げるAI音声が利用できる。

「CoeFont」は、従来の1文字ずつ繋げて音声にするサービスとは異なり、AIを活用して本人が話しているような音声が作成でき、実際に会話をしているような体験を提供する。

同社は、2021年9月から、声帯摘出手術を行う患者やその家族に向けて、AI音声プラットフォーム「CoeFont」の無料提供に取り組んできた。この取り組みは、同社が予想した以上の反響があり、多くの声帯摘出手術を予定している人やその家族から問い合わせがあるという。

従来まで、AI音声を活用するためには、50万円・10時間以上の収録を必要としていた。同社では、独自のアルゴリズムをAIに組み込むことで、最短15分・500円でのAI音声活用を実現していた。このような誰でも、AI音声を利用できる環境を作り出すことで、音声が解決できる課題に一つずつ向き合うことで、社会に貢献していくという。

関連URL

「CoeFont 」ALS患者向けプラン申請フォーム
「CoeFont」

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-2

    ロゴヴィスタ、ChatGPT利用した多言語翻訳ソフト「翻訳 Powered by ChatGPT」発売

    ロゴヴィスタは、OpenAI社のChatGPTを利用したWindows版多言語対応翻訳ソフト「翻訳 …
  2. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  3. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  4. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  5. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る