パナソニックのAI研究開発の取組みを紹介するウェビナー16日開催

パナソニックは、社内研究グループ「REAL-AI」のリサーチメンバーがロボティクス・セキュリティ・コンピュータビジョン分野の取組みを紹介するウェビナー「Panasonic×AI REAL Tech Talk」を3月16日に開催する。

パナソニックでは、家電・住宅、自動車、B2Bソリューションの主要な事業領域で、くらしの課題を解決する革新的な製品やサービスを提供するため、人工知能技術(AI)の研究開発に注力している。

本ウェビナーの第1部では、多岐にわたる研究開発分野の中から国際会議などで注目を集めた先端AI技術を中心に、技術開発の担当者が解説を行う。

第2部ではクロスアポイントメント制度により立命館大学教授とパナソニック社員双方の肩書を持つ谷口忠大教授、および同教授が率いる社内研究グループ「REAL-AI」のメンバーによるパネルトークセッションを行う。

開催概要

タイトル:Panasonic×AI REAL Tech Talk:パナソニックの先端AI研究
開催日時:2022年3月16日(水)AM10:00-12:00
参加費:無料

<セミナープログラム>
[第1部:取組紹介]
1. ロボティクス:対照学習を用いた多視点の世界モデル強化学習
【発表者】パナソニック コネクティッドソリューションズ社:黄瀬 氏
RSJ2021(第39回 日本ロボット学会 学術講演会)で発表した技術を解説する。
2. セキュリティ:Graph Convolutional Networksを用いた制御システムのサイバー攻撃検知
【発表者】パナソニック テクノロジー本部:大庭 氏
世界最大級のサイバーセキュリティ国際会議であるBlack Hat Europe 2020に採択された“Graph Convolutional Network-based Suspicious Communication Pair Estimation for Industrial Control Systems”について解説する。
3. コンピュータビジョン:CutDepth:Edge-aware Data Augmentation in Depth Estimation,
空中超音波を用いた共同学習変分オートエンコーダによる人物領域セグメンテーション
【発表者】パナソニック テクノロジー本部:石井 氏、谷川 氏
MIRU2021, 及び日本音響学会 春季研究発表会にて公開した技術について解説する。

[第2部:パネルトーク]
【パネラー】第1部発表者(黄瀬、大庭、石井、谷川 各氏)
立命館大/パナソニック:谷口教授
パナソニック テクノロジー本部:岡田 氏、奥村 氏
パナソニックでのAI研究開発現場の雰囲気を伝えするパネルトークセッション。

参加申込 

関連URL

Panasonic×AI  
パナソニック

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-9

    生成AI 仕事への影響66%、不安40%、使いたい54% =クロス・マーケティング 調べ=

    クロス・マーケティングは8日、生成AI認知者で、フルタイムで働いているホワイトカラー層1345人に対…
  2. 2023-6-7

    23.2%の学生がChatGPTで作成したESを提出したことがある = Synergy Career 調べ=

    新卒大学生向けの就活情報サイト「就活の教科書」を運営するSynergy Careerは6日、公式LI…
  3. 2023-6-7

    AIタレント「もも」、24時間365日のYouTubeライブ配信を開始

    Emposyが運営する「AIタレントエージェンシー」は6日、所属AIタレント「もも」のYouTube…
  4. 2023-6-6

    AI Shift、「ChatGPT」を用いた新機能・新プロダクトの活用方法を含む6月開催オンラインセミナー

    AI対話カンパニーとして対話のDXを推進するAI Shiftは、「ChatGPT」ならびにチャットボ…
  5. 2023-6-5

    Mary S.r.l.、iOSアプリ「AI友 – 駆動チャットGPT」の最新バージョン1.7が配信開始

    Mary S.r.l.(イタリア・レッチェ)は3日、OpenAIが開発したChatGPT、Whisp…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る