マクニカ、映像からヒューマンエラーを自動判定するRetrocausal社の「Pathfinder」提供開始

半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス&ソリューション・プロバイダーのマクニカは5日、Retrocausal, Inc.(アメリカ ワシントン州レドモンド: レトロコーザル社)の、Pathfinder(パスファインダー:作業ミスの即時自動判定ツール)について、リセラー契約を締結したことを発表した。これにより、マクニカはRetrocausal社の戦略的パートナーとして、DXを目指している企業を対象に、同製品の国内における販売を開始する。

近年、人手不足やベテラン作業員の後継者問題が指摘される中、工場などの生産現場ではFA化が進み、生産過程ではロボットやセンサが活用され始めている。しかしながら工場、特に組み立て工程においては、人による手作業がいまだ必要とされており、その作業におけるヒューマンエラーを軽減していく必要がある。

一方、工場では、マニュアルに従って一定の手順で作業を進める必要がある。例えば、作業を間違えてしまったり、手順を一つ飛ばしてしまったりといったヒューマンエラーによる不良品の流出を防ぐため、多くの工場では、必要以上に綿密な出荷前検査が行われているのが実情だという。

このような検査を含む製造現場の負荷を軽減し、品質と効率性を向上させるには、作業中にリアルタイムでヒューマンエラーを検知することが必要。

そこで、これまで製造DXを支援してきたマクニカは、Retrocausal社のPathfinder(作業ミスの即時自動判定ツール)の取り扱いを開始した。

Retrocausal社は2019年から製造業に特化した支援を行い、作業ミスの流出を未然に防ぐことで生産性の向上に貢献してきた。その知見をもとに特許を取得した独自のAIアルゴリズムと、ユーザビリティの高いUIにより、製造工程における作業者の動きの分析、高精度なモデルとUIを提供し、誰でも現場の改善に取り組める体制の構築を支援する。

関連URL

マクニカ

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る