時空テクノロジーズ、AI音声文字起こし「ログミーツ」長野県DX推進実証実験結果を発表

AI音声文字起こしサービス「ログミーツ」を提供する時空テクノロジーズは25日、長野県DX推進課をはじめとする長野県内16自治体における「ログミーツ」の実証実験の結果、548時間の業務時間の削減、39.3%の業務時間効率化を達成したと発表した。

2021年6月1日から2021年9月30日の期間内に、同社と長野県庁及び県内15自治体で「ログミーツ」を用いた実証実験を実施。ログミーツ使用時と未使用時の会議録編集時間を比較した結果、548時間の業務時間の削減、39.3%の業務効率化を達成した。各自治体3カ月の間に業務時間の削減が実現しており、今後の利用を通しても更なる時間削減が見込める結果となった。

長野県では、長野県DX戦略の策定に併せて長野県内の全市町村・広域連合、長野県市町村自治振興組合及び県の89団体で構成する「長野県先端技術活用推進協議会」を設立し、その活動の一つとして「自治体DX推進ワーキンググループ」を立ち上げて様々な検討を行っている。ワーキンググループの分科会の一つとして、「AI音声文字起こしチーム」 を設けて、AI音声文字起こしツールについてユースケース・マッチング・効果的な利用方法や共同導入に向けた研究を行っている。

ログミーツとは、AI音声文字起こし機能を使って、オンラインやオフラインを問わず、会議の内容を漏れなく記録・閲覧・編集・共有するクラウドサービス。独自開発した専用モバイル端末とWindowsアプリの2種類の「ログミーツレコーダー」を提供している。録音ボタンを押すだけのかんたん操作で会話を自動文字起こしし、音声データと共にセキュリティクラウドに保存する。

関連URL

「ログミーツ」
「長野県DX戦略」
時空テクノロジーズ

関連記事

注目記事

  1. 2023-6-2

    ロゴヴィスタ、ChatGPT利用した多言語翻訳ソフト「翻訳 Powered by ChatGPT」発売

    ロゴヴィスタは、OpenAI社のChatGPTを利用したWindows版多言語対応翻訳ソフト「翻訳 …
  2. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  3. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  4. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  5. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る