AI食事管理アプリ「あすけん」、新機能Webレシピ読み込み登録の提供を開始

askenは26日、開発・運営を行うAI食事管理アプリ「あすけん」の食事記録の際に、Webサイト上のレシピを読み込んで登録できる新しい機能を、あすけんプレミアムサービスの一部として提供を開始したと発表した。本機能により、これまで、Webサイト上に記載されている材料・分量を一つ一つ手入力する必要があった自炊料理の登録の手間を軽減することができる。

レシピサイトなどで公開されているレシピ情報を参考にして作った食事を「あすけん」に登録する際、当該WebサイトのURLを入力するだけで、材料や分量を自動的に読み込み、登録が完了する。使用した材料や調味料を変えた場合は、簡単に実際の分量に変更することも可能。

askenは「ひとびとの明日を、今日より健康にする」をミッションに掲げ、さまざまな人のライフステージに寄り添い、食生活改善を通して健康をサポートするAI食事管理アプリ「あすけん」を運営している。2007年の創業当時からテクノロジーの力で「栄養士の栄養指導をDX」し、ユーザーの食事の選択力を高めて楽しく食生活改善ができるサービスを追求してきた。

食事記録を継続することは、食生活改善のために重要な要素であると考えており、「あすけん」利用の習慣化をサポートするための機能拡充およびユーザビリティ向上は特に優先度の高い開発案件として位置付けているという。

これまで、特に自炊をすることが多いユーザーから「材料や分量を細かく入力することが大変」という意見があり、今回のWebレシピ読み込み登録機能が課題解決の一助になると考え、提供を開始することとした。

関連URL

食事管理アプリ「あすけん」
asken

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る