AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」をアルダグラムが導入

MagicPodは9日、アルダグラムが、AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」を導入したと発表した。

アルダグラムの提供しているプロジェクト管理アプリ「KANNA(カンナ)」では、Webアプリとモバイルアプリ(iOS/Android)があり、リリース前に必ず手動テストを行っている。「MagicPod」の導入前は、リリースの前日にリグレッションテストが走り、その段階でPdMやエンジニアの判断で要修正となると、リリースが1〜2日遅れてしまうということが起きていた。COOの渥美氏や他のメンバーも先を見据えた課題感を持っていたため、テスト自動化の導入を検討した。

「MagicPod」を使ってみると操作できる項目が多く、生のログが見られるなどエンジニアにとって分かりやすいと感じた。また、「MagicPod」は実行回数が無制限で、モバイルアプリのテストも書ける。実際に使ってみて、コーディングの知識がなくてもスムーズに書けるのも良いと感じ、導入を決めたという。

アルダグラム 小幡 洋介 氏(エンジニア)、中央:アルダグラム 佐野 成信 氏(QAチーム)、右:MagicPod CEO 伊藤 望 氏

「MagicPod」の導入後は1日1回、平日の早朝に定期実行している。朝会が終わった後にSlackの通知を見てNGが返ってきていたら「どこがNGだったんだろう?」と見に行くのがルーティン化している。

既存機能のシステムが意図通りに動作するかE2Eで担保し、新機能のテストとUX観点のテストは手動で行う。全てのテストがOKだったら本番にリリースし、新機能のE2E自動テストを追加。これによって機能が増えても本質的な部分にフォーカスした手動テストができるようになると考えているという。

もともと全てのQAは手動で行っていたが、現在6〜7割ほどがE2E自動テストで行えるようになった。現在行っているQAテストを全て手動で行ったら7時間以上かかるが、「MagicPod」を導入したことでその工数を3〜4時間ほどに短縮できている。

何回も実行できる「MagicPod」に助けられていて、網羅的にテストが走っている安心感は開発速度の向上にもつながっている。今後はモバイルアプリのテストも追加していく予定。モバイルの挙動は端末によって差異が出るが、MagicPodならさまざまな端末でテスト実行できる。リリース前に特定の端末でのみ起こるバグにも気づけるようになると考えている。

インタビュー全文はこちら

関連URL

「MagicPod」導入相談・3週間無料トライアルの申込み
「MagicPod」
MagicPod

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-20

    NVIDIA、業界のリーダーと提携しゲノミクス・創薬・ヘルスケアを推進

    NVIDIAは17日、エージェント型 AI および生成 AI の活用によって創薬の加速、ゲノム研究の…
  2. 2025-1-15

    ヴィリング、「CareTEX東京’25」障害福祉サービス展にAIセラピスト「co-mii」を出展

    ヴィリングは、2025年2月3日(月)~5日(水)に東京ビッグサイトで開催される「CareTEX東京…
  3. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  4. 2025-1-7

    コーレ、AIエージェントを知る・使う・作るまで一気通貫で学べる「AIエージェント研修」提供開始

    AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレは7日、最新の生成AI技術を活用し、社員がA…
  5. 2024-12-25

    ファインディ、生成AIを活用して作成した「エンジニアおみくじ2025」元旦から限定開催

    エンジニアプラットフォームを提供するファインディは、2025年1月1日から、5回目となる年始の運勢を…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る