シグナルトーク、ChatGPTが苦手な長文やファイルの処理ができるAIをリリース

シグナルトークは10日、ChatGPTのAPIを使った新サービス「WorkerAI」をリリースした。

本サービス独自の機能として、10万字以上の長文利用ができる、入力履歴を保持しないなどがあり、主にビジネスユースを想定している。また、ChatGPT有料版でしか使用できない最新のGPT-4を利用でき、DeepL翻訳との自動連携も可能。

ChatGPTでは無料で使えるGPT-3.5は約6000字、有料のGPT-4で約2万5000字が長文の限界だが、WorkerAIでは10万字以上の長文の入力ができる。長い契約書のチェックや論文の要約などに利用でき、PDF / Word / PowerPoint / txtファイルの読込みもできる。

ChatGPTは、入力された内容を学習データとしてChatGPTのサーバに保存しているが、海外のIT系セキュリティ会社によると、10万件を超えるChatGPTのアカウント情報が漏洩し、中には機密情報も含まれていたケースもあったという。本サービスでは履歴を一切保存しないため、機密情報やプライバシーの漏洩リスクを避けられる。

ChatGPTは同じ質問でも、英語の方が高い精度での返答があると言われており、その場合は手動でDeepLで英語に翻訳してから問い合わせ、英語の回答をDeepLで翻訳する必要がある。WorkerAIではこれらを自動化した。

<利用料金>
3万字の入力で、2200円(税込)。 *月額制ではなく、利用になる分だけ購入できる。

関連URL

「WorkerAI」
シグナルトーク

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-22

    LandSkip、窓×AIで「思い出を映す窓」を提供開始

    デジタル窓/バーチャルウィンドウ事業を展開するランドスキップ(LandSkip)は20日、生成AIを…
  2. 2025-1-20

    NVIDIA、業界のリーダーと提携しゲノミクス・創薬・ヘルスケアを推進

    NVIDIAは17日、エージェント型 AI および生成 AI の活用によって創薬の加速、ゲノム研究の…
  3. 2025-1-15

    ヴィリング、「CareTEX東京’25」障害福祉サービス展にAIセラピスト「co-mii」を出展

    ヴィリングは、2025年2月3日(月)~5日(水)に東京ビッグサイトで開催される「CareTEX東京…
  4. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  5. 2025-1-7

    コーレ、AIエージェントを知る・使う・作るまで一気通貫で学べる「AIエージェント研修」提供開始

    AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレは7日、最新の生成AI技術を活用し、社員がA…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る