ジョリーグッド、福岡大学と共同開発した「看護基礎教育VR」を学会で初公開

ジョリーグッドは、12月3日〜4日に広島で開催される「第42回日本看護科学学会・学術集会」のセミナーで、AMED研究事業の一環として福岡大学と共同開発した「看護基礎教育VR」を初公開する。本セミナーはVRゴーグル100台同時接続の大規模医療セミナーとなる。

本セミナーでは、共同開発に携わった福岡大学医学部看護学科の大田博講師が登壇し、医療や看護の基本的な技術となるアセスメント能力をトレーニングする「看護基礎教育VR」を使用したVR講義を行う。また、講義の中では、「看護基礎教育VR」を開発した背景や福岡大学の看護学生に対して実際どのようにVR講義を行なっているかなどにも触れながら、セミナー参加者と共に看護教育の深化と発展を考える。

なお、ジョリーグッドは福岡大学に続き、AMED研究事業で看護教育VR開発のパートナー施設を追加募集する。本セミナーでAMED研究事業について詳細を紹介するので、VRを活用した看護教育に興味がある施設(教育・医療機関)の担当者は、本セミナーに参加して欲しいとしている。

開催概要

開催日時:2022年12月4日(日)12:35~13:35
演目名:①看護師目線で入院患者の療養環境アセスメントを学ぶ(福岡大学医学部看護学科 大田 博)
②ドクターカーでの重症外傷例における医師と看護師、救命士とのチーム連携について(島根大学医学部附属病院 高度外傷センター 比良 英司)
会場:広島国際会議場 第4会場 B2F ダリア2
登壇者:
座長 山崎 早苗(東海大学医学部付属病院 看護部中央手術室)
演者 大田 博 (福岡大学医学部看護学科 福岡大学大学院医学研究科)
演者 比良 英司(島根大学医学部附属病院 高度外傷センター)
演者 細木 豪 (株式会社ジョリーグッド)

*来場者中から先着100名がVRゴーグルを用いたデモンストレーションを体験できる。

関連URL

日本看護科学学会
福岡大学
「JOLLYGOOD+(ジョリーグッドプラス)」
ジョリーグッド 

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る