ファーストアカウンティング、AI-OCRソリューション「Remota」の電帳法対応ソリューション販売開始

ファーストアカウンティングは、 AI-OCRソリューション「Remota」で、電子帳簿保存法(電帳法)に対応したソリューションの販売を開始したことを発表した。

今回販売を開始する「Remota電帳法対応ソリューション」は、改正電子帳簿保存法に完全対応したサービス で、PDFの証憑データ(請求書)を高精度のAI-OCRで読み取り、自動入力することができる。証憑データは、改正電帳法に準拠した「取引年月日・金額・取引先」での検索が可能となり、10年間保管することができる。

2022年1月に改正が施行された電子帳簿保存法により、メールやクラウドなどの電子媒体で受領した請求書などの保存は、電子保存することが義務付けられた。各企業は2023年12月までの猶予期間中に必要な対応を迫られている状況。このような環境の変化に伴い、従来から提供しているAIを活用した各種サービスに加え、改正電子帳簿保存法に対応するサービスを提供することにした。

<ソリューションの概要>
「Remota電帳法対応ソリューション」は、AI-OCRにて検索要件として記録が必要な「取引年月日・金額・取引先」をはじめとした請求情報をデータ化した上で、保存要件対応として「画像ファイルの解像度、画素数、カラー判定情報表示」や訂正削除をせずに電子保存する電子帳簿保存法対応システム。

1.請求書の取り込み
・書類をPDFなどに電子化しRemotaへの直接アップロード、専用のメールアドレスへの送信、連携されたBOXの専用フォルダに置くだけで取り込みとデータ化が始まる。
・それぞれの取り込み方法で対応したIDやメールアドレスが保存者情報として記録される。
2.データ化と要件対応検索機能
・画像ファイルから保存要件情報の「解像度・画素数・カラー情報(カラーor白黒)」を表示し、保存要件を満たしているかの確認が可能。
・AI-OCRで、検索要件として記録が必要な「取引年月日・金額・取引先」をはじめとした請求情報をデータ化し保存。また、範囲を指定しての検索や、複数の項目を組み合わせた検索が可能。
3.請求書の画像データを10年間保管
・データ化の結果は、原本画像ファイルと並べて確認ができる。
・システム取込日を記録し、改訂削除が出来ない画像データとして10年間保管する。

「Remota電帳法対応ソリューション」は、2023年10月からのインボイス制度以降、Peppol形式で受け取る電子インボイスデータの保存や検索にも対応予定。

関連URL

Remotaの製品カタログ
ファーストアカウンティング

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  2. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  3. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  4. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…
  5. 2023-2-9

    Notta、文字起こしサービス「Notta」のセールスパートナー・代理店の募集を開始

    Nottaは9日、法人向け「Notta チーム版」の販売を拡大するため、セールスパートナー・代理店の…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る