Webデザイナーの6割以上が、既にChatGPTを活用中 =日本デザイン調べ=

日本デザインが運営するゼロイチWEBデザインスクール「デザスク」は20日、ChatGPTを認知しているフリーランスのWebデザイナー108名を対象に、フリーランスWebデザイナーのChatGPTに対する意識調査を実施、結果を発表した。

「Q1.あなたは、ChatGPTをWebデザイン業務の中で活用したことはありますか。」(n=108)と質問したところ、「ある」が62.0%、「ない」が38.0%という回答とった。

 Q1で「ある」と回答した人に、「Q2.Webデザイン業務において、ChatGPTをどのような場面で活用していますか。具体的に教えてください。(複数回答)」(n=67)と質問したところ、「見出しやタイトルを作成する時」が55.2%、「コーディングやプログラミングを行う時」が53.7%、「FAQページの作成をする時」が49.3%という回答となった。

Q1で「ない」と回答した人に、「Q4.ChatGPTをWebデザイン業務に活用してみたいと思いますか。」(n=41)と質問したところ、「非常にそう思う」が14.6%、「ややそう思う」が46.3%という回答となった。

Q4で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した人に、「Q5.ChatGPTをWebデザイン業務に活用してみたいと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=25)と質問したところ、「制作時間を削減できると思うから」が72.0%、「制作コストを削減できると思うから」が48.0%、「コーディングが容易になると思うから」が48.0%という回答となった。

「Q7.あなたは、Webデザイン業務において、ChatGPTをはじめとするAIの存在をどのように捉えていますか。」(n=108)と質問したところ、「期待している」が20.4%、「どちらかというと期待している」が31.5%という回答となった。

「Q8.あなたは、ChatGPTをはじめとするAIの技術がWebデザイン業務の中で活用できるようになった場合、キャリアにどのような影響をもたらすと思いますか。(複数回答)」(n=108)と質問したところ、「AIを使いこなすスキルを身につける必要がある」が59.3%、「デザイン以外のスキルも身につける必要がある」が45.4%、「デザインを調整する役割になる」が40.7%という回答となった。

今回の調査では、フリーランスWebデザイナーが業務効率化を図る上で、ChatGPTを積極的に活用している、あるいは、今後活用していこうという意向であることが判明した。しかし、AI技術を脅威として捉えているWebデザイナーは少なくなく、「まずはAIを使いこなすことができるようになること」、そして、「デザイン以外のスキルも身につけること」で、Webデザイナーとしてのキャリアを盤石なものにしようと考えている実態が明らかとなった。

関連URL

日本デザイン

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る