海馬、ChatGPTと生成AIトレンドを学ぶビジネススクール「AIビジネスの学校」開始

「メタバースの学校」を展開する海馬は20日、今後、大きな拡大が見込まれるChatGPTなどの生成AIを対象としたオンラインカリキュラム「AIビジネスの学校」開始すると発表した。

「メタバースの学校」で1000人以上のセミナー受講者実績と100社を超える企業研修実績を持ち、2万人がフォローするFacebookコミュニティ「AIとメタバースが作る未来研究グループ」を主催する海馬は、拡大が見込まれるChatGPTなどの生成AIを対象としたオンラインカリキュラムを開始する。

ChatGPTが話題になって以降「プロンプトエンジニアリング」が注目され、テクノロジーとしてのAIやプロンプトを学ぶ技術的観点でのセミナーが多くなっているが、当セミナーは経営者や管理職、リーダー向けの市場動向やビジネスの可能性や将来展望にフォーカスした非エンジニア向けの内容となっている。

カリキュラムのコンセプトとして以下マップの位置付けの「アプリケーションレイヤー」を中心に前後の話題を全体として三部に分けた内容となっている。特に第二部のChatGPTとマイクロソフト製品群の連携サービスCopilot、つまりアプリケーションレイヤーの動きが今年の目玉となると考えているという。

<サービス内容>
■個人参加ビジネスコース
「AIビジネスの学校」 5月〜8月期は入門編です。
毎週火曜日 18時-20時 受講料1.8万円 *1回参加あたり
<受講方法>
ZOOMによるウェビナー形式

■第一部
・ChatGPTの衝撃と周辺事情〜ウクライナ侵攻から失業問題まで
・プロンプト(How)だけではない、もう一つの技術(What)は「ソクラテスノーツ」
■第二部
・先行者Googleが遅れをとった理由とマイクロソフトの賭けが検索市場を変える
・ChatGPTの現場普及はマイクロソフトが握っている。これから始まる新サービスCopilot先行分析!
■第三部
AI社会の未来予測
・米最大の投資会社セコイアキャピタルのAI市場分析レポートを解説
・サムアルトマンの言動と行動からAI社会の未来を探る
□おまけ講座
・ChatGPTと会話する方法
・自分アバターを作ってしゃべらせる方法

関連URL

「AIビジネスの学校」
「メタバースの学校」
海馬

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る