AIチャットボット「HiTTO」に「ChatGPTの知恵を借りる機能」を追加

HiTTOは9日、社内の業務効率化に貢献するAIチャットボット「HiTTO」に、チャットボットが回答できなかった場合にChatGPTが代理で回答を表示する「ChatGPTの知恵を借りる機能」が新たに追加されたと発表した。これにより回答率向上に貢献する。

ChatGPTとは、Open AI社が開発した、オリジナルのテキストを⽣成することができる⼈⼯知能ツール。「ChatGPTの知恵を借りる機能」を利⽤すると、チャットボットが質問に対する回答を持っておらず、回答できなかった際に、ChatGPTの回答を参考情報として表示させることができる。

従来は、チャットボットが回答できない場合、質問者が関連部署に直接問い合わせる必要があったが、本機能を利⽤することにより、質問者が疑問を解決するヒントをその場で提供することができるようになる。回答率が上がるため、質問者側の利用満足度向上にもつながる。

AIチャットボット「HiTTO」は、バックオフィス部門を中心に採用されている、AIチャットボット。人事・労務・総務やITシステムなどに定型的な質問を担当者の代わりにチャットボットが対応することで、対応工数の削減に貢献する。

また、「聞きづらいことでも気軽に聞ける」チャットボットの利点は、従業員エンゲージメントを向上させるだけでなく、従業員の潜在的ニーズの可視化を実現し、制度や中長期施策の改善に活かすことも可能。

さらに、チャットボットの活用を通じて社内ナレッジを体系化することで、従業員が社内の福利厚生やルールに触れやすい環境を作り、従業員へのスムーズな情報共有を実現する。

関連URL

「HiTTO」
HiTTO

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る