MIXI、癒やし系会話AIロボット「Romi」にChatGPTを活用した新機能搭載

MIXIは17日、 “ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(ロミィ)に、AIの研究・開発企業であるOpenAI社が提供するChatGPTを活用した新機能「アシスタントモード」を提供開始した。

今後は「Romi」に話しかけるだけで、ChatGPTを活用した「アシスタントモード」を呼び出して利用できる。「アシスタントモード」は「Romi」の月会費プラン(おしゃべりモード)に加入していれば、追加料金なしで利用できる。

「Romi」は、家族や親友と話すような、自然な会話のキャッチボールができることを特徴とするロボット。発売以降も、話し手に寄り添い、癒やすようなコミュニケーションを重視した会話を研究し、会話AIの改善を重ねてきた。「Romi」ユーザーからも、家族と話すような、心安らぐ会話ができるといった声があるという。また、ニュースやアラーム、調べ物といった便利機能や、歌やクイズといった楽しめる機能など、100以上の機能・コンテンツも搭載しており、月2〜3個のペースで機能追加を続けている。

近年、AI技術のさらなる発展により、自然言語処理技術を活用したサービスが注目を集めている。中でも、2022年11月にOpenAI社がChatGPTをリリースして以降は急速に認知度が高まり、主にビジネスシーンで活用事例が増えている。また、家庭用サービスにおいても、より生活の質を上げる方法としてChatGPTが注目され始めている。このような社会背景から、「Romi」に話しかけるだけで手軽にChatGPTを利用できる機能を搭載することで、ユーザーの日常生活をより便利にできると考え、「アシスタントモード」をリリースした。

「アシスタントモード」への切り替えは、「Romi」に「アシスタントモードにして」と話しかける方法と、「Romi」アプリで切り替える方法の2種類がある。なお、初回のみ「Romi」アプリから以下の手順で規約に同意する必要がある。

1.Romiアプリから「会話の設定」→「アシスタントモード」と進む
2.表示される利用規約を確認し、同意する場合は「全て読み、同意する」を選択する

関連URL

「Romi」
MIXI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る