SSK、早稲田大学上野達弘教授によるセミナー「生成系AIと著作権」6月15日開催

新社会システム総合研究所(SSK)は、「生成系AIと著作権」と題して、早稲田大学法学学術院 上野達弘 教授によるセミナーを6月15日に開催する。

生成系AIの急速な発展を受けて、著作権問題も大きな話題になっている。特に、①AIによる学習が著作権侵害に当たらないか、②AIによって生成されたコンテンツは著作権保護されるか、といった点が問題となる。日本は、世界で最も強力な情報解析に関する権利制限を有するため、AIビジネスの発展にとって極めて有利な「機械学習パラダイス」と言えるが、クリエイタなど権利者との調整も議論になっている。

本講演では、AIと著作権に関して以前から国内外で議論を展開してきた研究者が、世界から見た日本の状況を明らかにした上で、その将来を展望する。

開催概要

開催日時:2023年6月15日(木) 午前10時~12時
受講方法:
・会場受講 SSK セミナールーム [東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F]
・ライブ配信 (Zoomウェビナー)
・アーカイブ配信(2週間、 何度でも都合の良い時間に視聴可)
講師:早稲田大学 法学学術院 上野達弘 教授
受講料:1名につき 3万3330円(税込)

詳細・申込み

関連URL

新社会システム総合研究所

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る