Helpfeel、オンラインセミナー「生成AIで『検索』はどう変わるのか」6月8日開催

検索型FAQ「Helpfeel」を提供するHelpfeelは、注目を集める「生成AI」の最新動向を解説するオンラインセミナー「生成AIで『検索』はどう変わるのか」を6月8日に開催する。

「ChatGPT」の台頭をきっかけに、「生成AI」ブームが到来している。ChatGPTのAPI公開により、ChatGPTを活用した周辺ツールやサービス開発が行われる中、GPT-4の登場や直近ではBingやGoogleなど検索エンジンの技術を搭載した生成AIの登場などが、大きな注目を集めている。特に「Google Bard」「Bing AI」などの検索エンジンの技術を搭載した生成AIの登場は、欲しい情報を取得できる「検索」の未来も変えていくことが予想される。

一方で、「ハルシネーション」や「プロンプトインジェクション」といった生成AIの普及に伴う課題とどう向き合うか、ビジネスシーンではどのような影響や可能性があるのか、といった懸念・期待を抱く人は多くいるという。そこで、ChatGPTのAPI活用を推進し、検索SaaSであるHelpfeelは、生成AIの最新動向を紹介するオンラインセミナーを開催する。

当日はHelpfeel CTOの秋山博紀氏が登壇。Googleの対話型AI「Bard」を中心に直近の生成AIに関する主なトピックを整理しつつ、検索の未来はどう変わるのか、同社が取り組む生成AIを活用したプロダクト開発について解説する。

開催概要

開催日時:6月8日(木)12:15~12:45
開催場所:オンライン
登壇者:Helpfeel CTO 秋山博紀 氏
参加定員:100名

参加申込み

関連URL

「Helpfeel」
Helpfeel

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る