プロキッズ、「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2023」募集開始

子ども向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは23日、兵庫県姫路市と共に「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2023」を開催すると発表した。日本全国の小学生から中学生に、農業分野が抱える課題を解決するためのアイディアを発表してもらうコンテスト。

農業分野は、就農者の高齢化や使われない畑の増加といった人手不足など、多くの課題を抱えています。こうした課題を小学生から中学生の皆さんに身近に感じてもらうために、「未来の農業ロボットアイディアコンテスト」を開催しております。今年が3回目となり、昨年度は200件近くの応募がありました。

大きな特徴として、本コンテストはアイディアを披露してもらうコンテストで、実際にロボットを作る必要はない。農業の課題を解決すべく、自由な発想やアイディアを「農業ロボットの絵」と「特徴」で表現する。

「未来の農業ロボットアイディアコンテスト」は、日本に住む小学1年生から中学3年生のだれでも応募できる。また、学校や団体での申し込みも受け付けており、授業などで制作した個人作品、共同作品を送付することができる。受賞作品には賞品プレゼント、さらに「アグリテック甲子園2023」の会場で展示を予定している。

兵庫県姫路市は、農業とテクノロジーの双方に精通した人材の育成が必要と考え、内閣府の地方創生推進交付金事業「スマート市民農園×STEAM教育による地域に根付くアグリテックの担い手育成事業」に取り組んでいる。情報通信技術(ICT)を活用した農業で新たなアプローチを生み出せる人材を輩出することを目標に、本コンテストを行うという。

コンテストの概要

応募期間:2023年6月23日(金)~2023年9月29日(金)
*受賞者の発表は2024年1月頃を予定
参加対象者:日本全国の小学生または中学生
応募方法:
(1)下記の応募用紙にある「タイトル」「名前」「イラスト」「農業で困っていること」「ロボットができること」の5点を記載の上、画像ファイルを送付する。
【応募用紙はこちら】 https://prokids.jp/act
*プリンターでの印刷時はA4またはA3用紙を推奨
*応募用紙を使わずに応募する場合は、上記の5点を明記する。
(2) できあがった作品をスマートフォンやデジタルカメラなどで撮影。
(3)下記の応募フォームからその作品を画像データとして送付。
*応募用紙を写真にした画像ファイル1つを添付 (最大5MB)
*ファイルフォーマットは、JPEG、PNG、GIF

【応募フォームはこちら】
・個人での応募
・学校や団体での応募

関連URL

姫路市
プロキッズ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る