ELSOUL LABO、Skeetを利用してChatGPT APIを使った AI チャットアプリを構築するチュートリアル動画公開

ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:オランダ・アムステルダム)は6月30日、フルスタックサーバーレスフレームワークの Skeet を利用して ChatGPT API を使った AI チャットアプリを構築するチュートリアル動画を YouTube 上に公開した。

今話題の ChatGPT は、API を利用することによってオリジナルの AI チャットアプリを作ることができる。

ユーザーの組織専用にカスタマイズすることも可能なため、その活用方法は多岐にわたる。

また、今後は AI を活用したアプリ開発が盛んになると予想されるので、これを機にぜひキャッチアップしてほしいという。

Skeet チュートリアルを進めると、オリジナルの AI チャットアプリを作成し、クラウド上にデプロイ、サービスを公開することが可能。

Skeet チュートリアル(YouTube) 

Skeet は Firebase 上に自動スケールするアプリを構築できるフルスタックサーバーレスフレームワーク。

今までアプリのリリースやサービス公開には、アプリケーションコードとサーバーの用意が必要で、特にサーバーの構築・管理には大きなコストがかかっていた。

Google Cloud、Firebase の提供するサーバーレス環境はこのサーバー構築・管理を不要にする。

すべてのサーバーインフラはユーザーの使用に合わせて自動でスケーリングするため、詳細なアクセス予想や負荷対策のリソース管理はもう必要ない。

Skeet は iOS・Android・Web アプリの開発のために、これらのサーバーレス製品をワンコマンドで構築・管理できる。そのため、Skeet 開発者はすぐにアプリケーションのロジックに取り掛かることが可能。そして、書いたアプリのデプロイは保証されている。

Skeet を使えば、OpenAI の ChatGPT API を活用したアプリケーションもすぐに構築しリリースすることが可能。

Skeet チュートリアルを完了させた状態のアプリをデモとして公開している。

Skeet デモ AI チャットアプリ

このデモの様に、一般的にアプリケーションが行う認証やデータベースの利用等、アプリの開発及び公開に必要なものはすべて揃っている。

バックエンド、フロントエンド共にTypeScriptを利用しているが、必要に応じて Python 等もバックエンドとして関数毎に利用できるため、機械学習が必要になった場合にも対応できる。

Skeet を使えば、すぐに iOS・Android・Web アプリを開発し公開できる。

チュートリアルでは、実際に ユーザーのオリジナル AI チャットアプリを構築し、すぐにリリースすることができる。

Skeet チュートリアル

関連URL

ELSOUL LABO B.V.

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る