pafin、ChatGPTを活用した「pafinGPT」を自社開発し顧客サポート体制を構築

暗号資産(仮想通貨)自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営するpafinは6月30日、OpenAIのChatGPTを利用した「pafinGPT」を自社で開発し、仮想通貨自動損益計算サービス「クリプタクト」 やWeb3の家計簿「defitact」などの仮想通貨関連サービスでの活用を開始したと発表した。

「pafinGPT」は、ChatGPTはOpenAIが1億を超えるパラメーターを使って開発した自然言語処理モデルで、異なる文章間の類似度や含意関係を高精度に推測できる非常⁠⁠⁠⁠⁠に優れたAIチャットだという。 同社は2022年11月、ChatGPT のリリース直後からその仕組みを活用し、自社独自の技術と知見で「pafinGPT」の開発を進めた。エンジニアリング業務においては2023年3月からトライアルとして活用を進め、カスタマーサポート分野ではサポートエージェントのトレーニングを軸として開発を進めてきた。

「pafinGPT」を導入することで、ユーザーからの問い合わせに対して、加速的に進化する仮想通貨に関するWeb上にある膨大なデータを解析し、最新かつ正確な情報提供が可能になった。同時に、データサイエンスとしても活用することで、問い合わせ内容をデータとして集計・分析し、スピーディかつ効率的に顧客ニーズに合ったシステム戦略に役立てることが可能になった。

今後は、カスタマーサポートの体制構築だけでなく、金融情報の情報収集や分析、注目すべきニュースの発掘など、多方面で「pafinGPT」の活用の幅を広げることで、さまざまなビジネス環境において最適なオペレーションを提供し続けることを目指していくという。

■「pafinGPT」の現在・今後の活用事例
・カスタマーサポート:最適回答の生成
・顧客要望のカテゴリー分類仕分け
・日々の金融関連ニュースの要約生成

関連URL

暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」
Web3の家計簿「defitact」
金融情報プラットフォーム「フィンタクト」
pafin

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る