本気ファクトリー、Chat GPTのビジネス活用研修eラーニングサービスをリリース

本気ファクトリーは12日、Chat GPTによる業務改善を推進するeラーニングサービス「イチから Chat GPT for Biz」を提供開始した。このサービスは、人工知能のChat GPTの使用方法を提供することで、業務におけるコミュニケーション力やコンテンツ作成能力の向上を目指すもの。

従来の業務フロー、例えば事前調査の実施、観点のリスト化、企画立案、有効な形式へのまとめ、決定作業等は時間と労力を必要とする。しかし、これらをAIを用いて自動化することにより、時間短縮と品質向上の両面で劇的な効果を享受できる。これにより、短時間で高品質な成果物を生み出すことが可能となる。

そのため、Chat GPTは業務効率の大幅な向上と品質の一貫性保証、これら二つを同時に達成することが可能。また、Chat GPTは日本語だけでなく、多言語に対応しており、日常会話の生成、テキスト翻訳、文章の要約、企画書作成、メール文章の作成など、多岐にわたる機能を提供する。

「イチから Chat GPT for Biz」の概要
①各種業務を高度化・効率化する活用法を学べる
「イチから Chat GPT for Biz」は、Chat GPTを活用し、ビジネス利用を可能にするオンライン研修サービス。未経験の人でも短期間で業務に導入できるように設計されたこの実践型eラーニングプログラムを通じて、Chat GPTの具体的なビジネスでの活用法を学べる。

②幅広いビジネスシーンに適用可能
具体的には、基本講座から始めてビジネスコミュニケーション、コンテンツ作成・編集、ソーシャルメディア・マーケティング、イベント・企画運営、専門文書作成、カスタマーサポート・サービス、生成AIに至るまで、幅広い分野でのChatGPTの活用をサポートする。これにより、従業員の生産性を向上させ、企業のビジネスパフォーマンスを向上させることが可能になる。

「イチから Chat GPT for Biz」の特長
1.効率的な短時間学習:スキマ時間の最適活用
1本5~10文の短時間の動画でスキマ時間に学習することが可能。通勤や打合せの合間など、隙間時間を活用して学習できる。

2.実践的ワークで知識を深化・定着
Chat GPTの基礎から始まり、メール作成や資料制作、専門文書作成など、学習内容を実践的に理解し、深化させる。学んだ知識が即実務に適用でき、短期間でのスキル定着を実現する。

3.プロンプトサンプルによる業務への即時適用
提供するプロンプトサンプルは自由にカスタマイズ可能であり、自社の業務内容に合わせて調整するだけで、即座にChat GPTを業務に活用することが可能。

関連URL

本気ファクトリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る